海が好き
     
No.6333
(11/06 22:32:19)
name:ジュン
DVDBOXPART1と2ではなにが違うの?
誰か知っていたら教えてください。
No.6332
(11/06 21:08:24)
name:RVD
うる星やつらが国語の教科書に載ったと聞きましたがどんな風に載ったのでしょうか?自分は中学の時その教科書を使ったんですが良くそのことを覚えていません。(確か題名は『たぬきおやじ』だったかな?)
No.6331
(11/06 02:37:40)
name:終太了
うる星やつらさん。僕もなるとしたらあたるになりたいですね。あんなにいろんな事が体験出来て羨ましい…。
No.6330
(11/05 07:23:56)
name:うる星やつら
終太了さん私も今はまって単行本はすべてあつめました!ほんとおもしろいですよね〜 諸星ラムさんはテンかぁ〜私はもうひとつあってメガネにもなってみたいんですよ
No.6329
(11/05 02:42:32)
name:終太了
初めまして!僕は父がいないのですが、生前父が買ってくれたワイド版(2巻)を久しぶりに見てからうる星にはまって今文庫版を集めています。18巻から逆に集めて今14巻まで集まりました。なにぶん浪人生なのでお金がなくてなかなか集められません。僕は病気で受験できなくしかも結構重い病気なので現在の医療技術をもってしても完治出来ないということもあり、どうしても毎日暗くなりがちですが、うる星やつらを読んでると本当に元気がでてきます。アニメが見たくてしょうがないですね。再放送やってくれることを願うばかりです。それでは。
No.6328
(11/04 22:53:00)
name:諸星 ラム
>>うる星やつら様
僕はテンのほうがいいですね。子供の立場を利用していろいろできそうだから。
No.6327
(11/04 15:11:32)
name:うる星やつら
うる星やつらの世界にいけるとしたらみんなは誰になりたい?私は当然、諸星あたる
No.6326
(11/03 21:21:35)
name:りゅう
うる星やつらの単行本7巻に収録されている「ふたりだけのデート」という話は、7という数字にたくさん関わりがあります。まず、この話が、7巻のpart-7の話です。あと、この作品が初めて少年サンデーに掲載されたのが、昭和56年の7号なのです。56という数字も7で割れます。昭和56年とは、1981年。1981も、7で割れます。この話は「テンちゃんの恋」というタイトルでアニメ化されましたが、話数は49話目です。49も7でわれます。あと、うる星やつらのアニメのビデオがありますが、この話は7本目のビデオに収録されています。偶然とはいえ、たくさんの事が7という数字に関わってます。まさにラッキー7なのです。それじゃ。
No.6325
(11/02 20:12:36)
name:nisi
でも、顔のしみと、少し商人的なところが、ちがうかな。友引校長のほうが、顔が大人っぽい。
No.6324
(10/31 23:38:20)
name:確かに
似てます!