海が好き
     
No.6683
(06/23 14:39:50)
name:留美子先生と同世代
映画犬夜叉-鏡の中の夢幻城をみていたら,皆でカップラーメンを食べているイベントで,近くにあるお地蔵さんが「錯乱坊」でした。サンライズさんもやりますな。既出ネタならごかんべんを。
No.6682
(06/22 22:44:55)
name:福星小子
初めまして!
外国人のうる星やつらファンの友達が、日本語でTVシリーズを見ているのですが、一部聞き取れないところがあるといって私に聞いてきました。その部分だけ送ってくれて、聞いてみたのですが、よく聞き取れません。なんていう台詞かわかる方、教えていただけないでしょうか?
その場面は、あたるがデカイゴリラみたいなのの手の中に捕まえられている場面です。その友達によると、15話か16話だそうです。あたるはたぶん「放せ!放せ!恋愛は自由だー!」と言っていると思うのですが、そのあとにゴリラが何と言っているのか聞き取れないのです。説明がわかりにくくて申し訳ありませんが、知っている方がいらっしゃいましたら、是非是非教えてください!
よろしくお願いいたします!
No.6681
(06/22 22:11:53)
name:タイガー
あーダメだ-やっぱり無理だーへただー真似してキャラの絵を書くなんて不器用過ぎてできないーどなたか簡単に書けるコツや方法など(絵書き歌とか)あったら
教えてください
No.6680
(06/21 21:04:52)
name:木花咲耶
始めますて。わたくし、コノハナサクヤと申します。そして突然ですが、朗報です!
今日の日経新聞に載っていたので、すでにご存知の方もいらっしゃるやもしれませぬが、大阪芸大に新しくできた「キャラクター造形学科」のシンボルキャラクターに、なんと「うる星」のこたつねこが選ばれたそうです!祭りです!
このことを皆さんにお伝えしたくて、一筆書いた次第です。長くなって申し訳ないのですが、以上です! では、これにて。
No.6679
(06/21 19:33:18)
name:タイガー
教えてくださったみなさんありがとうございます。ためになりました。こんど行ってみようかな〜
No.6678
(06/20 20:31:43)
name:高岡 俊哉

すでにご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、本日の朝日新聞のP30全面広告において
「大阪芸術大学」

http://www.osaka-geidai.ac.jp/index.html

の来年4月設定予定のキャラクター造形学科の広告として高橋留美子先生のキャラクター「コタツネコ」が載っています。95へぇ〜です!!!!(^o^)丿

今後この大学がどのように化けていくか、注目です。「るーみっくわーるど」の影響力が社会的にどんどん大きくなっていく、という点を歓迎いたします。§^。^§


No.6677
(06/20 16:41:54)
name:ちょば先生
URL:http://arushionx.kikirara.jp/jikenbo/urusei.html
どうもはじめまして、ちょば先生と申します。私は占星学や占いの研究サイトを運営している者なのですが、うる星やつらの放送開始日の出生図と高橋留美子先生の出生図の分析を掲載していますので興味のある方はのぞいてみてください。ファンの方はとても楽しめると思います。できれば感想などを伝言板やメールで聞かせていただけるとうれしいです。では、失礼いたします。
No.6676
(06/17 18:49:53)
name:留美子先生と同世代
高岡さんへ
私も見ました。だんなさんが,「自分はうる星をあまり知らなかったが,弟達に知れて,すごい人だよといわれた。」
とおっしゃっていたのが,笑えました。ところで,らんま1/2コミックス第11巻「part5秘伝書を奪え」の表紙画が
平野文さんのご結婚お祝いイラストになっています。当時サンデーを買っていなかったので,サンデーに掲載されたかどうかはわかりませんが。登場人物?は,ラム,あたる,あかね,らんま(女),玄馬(パンダ),八宝菜です。留美子先生もなかなかやりますね。
No.6675
(06/17 11:23:39)
name:高岡 俊哉

「今夜は恋人気分」の感想です。実は平野文さんの本をhttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140801360/qid=1087438549/sr=1-8/ref=sr_1_8_8/250-4398373-5148248

全く読んでいなかったので、(^_^;)
知らないことばかりだったのですが、驚くことばかりでした。・お見合いから二週間で結婚したこと
・まず、「築地と言う街にほれたので、築地に嫁入りに行く」という感覚
・夫が一つ年下だったこと(結構ふっくらしたことでしたね)
・不幸にも店が倒産したこと、またそれでも、築地と言う街で
専門性を生かし、夫婦仲良くやっていること。・子供を持たないことなど、家族を作ることについてのドライで割り切った考え方

全体として88へぇ〜〜〜ぐらいですね。面白い番組でした。


No.6674
(06/17 11:09:57)
name:NAZO
>諸星広一さん
私は最近まで岡山に住んでいましたがだっちゃは使いませんでしたね。多分使うとしたら美作(現在の津山、新見方面)だと思います。