あたる「…このせまい居酒屋のどこにロッカーがあるというのだ?
なんて酒に弱いヤツ!!(爆笑)」
つづく。
(※1)四国の徳島あわおどり。…だったと思う。
踊りは大勢のグループで踊り、それは連(れん)と呼ばれます。
全国的に有名なので、よくTV中継で見かける方もいるのではないかと思います。
(※2)東京音頭。実は東京音頭は替え歌で、本家は丸の内音頭という名前。
替え歌の方が有名になってしまったというのをTVで見ました。
花の都、東京の真ん中が丸の内という歌詞。
(※3)四国の愛媛県(えひめけん)松山で踊られている野球拳音頭。
「ヨヨイのヨイ!」の掛け声の後にジャンケンをして
負けたほうは服を脱いでいくという2人一組の対決モードがあります。
大勢で踊るパターンもありますが、
発生したのは対決モードが先だったような気がしますが、
ちょっとそこは定かじゃありません。