海が好き
     
No.7853
(05/09 19:36:21)
name:はすのは
イビスさん、こんにちは。そしてはじめまして。はすのはです。ぼくもイビスさんと同様リアルタイム世代ではないファンです。ぼくも大変嬉しかったので、投稿を読ませて頂いて早速ご挨拶を、と思っta
のですが随分と遅れてしまって(^_^;)

ここではリアルタイム世代でなくても気軽に遊びにこられて、しかも皆さん色々なお話をして下さいます。本当に感謝感謝です。イビスさんも是非また遊びにきて下さい。


No.7852
(05/08 23:18:08)
name:BD-RML
イビスさん、こん@@は。BD-RMLと申します。(私の自己紹介は、当BBSのNo7823をみてね)
今後とも、よろしくお願いします〜

リアルタイム世代にとっては、そうでない世代の方々が
どのようなキッカケ・理由でうる星ファンになったか
興味があります。


No.7851
(05/06 18:11:46)
name:はすのは
BD-RMLさん、こんにちは。はすのはです。いやぁ、本当にラムちゃんは衣装持ちなんですよね!
しかもスタイル、ファッションセンス共に◎なのでラムちゃんの私服姿はどれも素敵です。ぼくは面堂家の新年会で着て行ったドレス(25巻:ハートブレイクCrossin)がとても大人っぽくって好きです。あとは、季節モノで晴れ着や浴衣でしょうか。私服以外にも…と言ったのは、花魁姿やカルメン役の姿がとっても好きだからです!どれもよく似合っていますo(^-^)o

タンクトップを着ている姿は確かに目のやり場に困りそうです"笑"
あたるくんのお父さんは本当に大変です。毎日、目のやり場に困っていそうですもの…。BD-RMLさんがおっしゃった、新装版25巻の裏表紙は複製原画集にも収録されています。秋〜冬くらいのファッションでしょうか、これまたとても素敵です!


No.7850
(05/05 22:30:41)
name:イビス
初めて書き込みします。自分はリアルタイム世代ではないです。そういう人がここにはいるんだと分かって嬉しかったです。初めてうる星を知ったのはテレビのもう一度見たいアニメラン
キングとかいう番組でした。「なんだこりゃっ」と思いました。その後再放送のアニメを少し
みたこともありました。しかししばらくファンを休止してまして
最近再びハマりました。文庫版を全巻揃え読みました。アニメはネットで少しずつ見てます。まだ映画は見たことないんで、少しずつ開拓したいと思います。頻繁には来れませんが、これからもお願いします。
No.7849
(05/05 19:25:57)
name:BD-RML
はすのはさん、どーも! BD-RMLです。ラムちゃんの私服ですか、なかなか良いテーマじゃないですか。「伝言板」に挙げてもいいくらいですね〜

ちなみに私の場合、今までは、SSG・9巻の表紙(新装版では
25巻の裏表紙)がお気入りでしたが、探してみると結構色んな
パターンがあって、どれも可愛いですね。ちょっと時間をかけて、もう一度チェックしないしたいと
思いまます〜
(24巻・第1話でタンクトップのラムちゃんが出てきますが
あんな娘がそばに来たら、目のやり場に困ってしまいますわ…)


No.7848
(05/05 09:04:26)
name:はすのは
BD-RMLさん、こんにちは。はすのはです。確かに、青山先生の話は面白かったです。うる星以外の漫画、アニメでキャラの名前に『ラム』を使うのは厳しいだろうなぁと(^_^;)

後は、ラムちゃんの私服特集がありましたよね。とても好きな特集です。個人的には2回くらいに渡ってやって欲しかったくらいで、私服以外にも学校行事などで着た衣装なんかも扱って欲しかったなぁ、なんてことも思いました("私服"特集ではなくなってしまいますが…)。BDについてのお話読ませて頂きました。『BD-RML』っというHNに、こんなお話があったんですね。ファンに返り咲いたきっかけ、楽しみにしております。


No.7847
(05/03 23:35:25)
name:BD-RML
BDに纏わる実体験

以下に書くのは、今から20年以上前に体験した本当の話です。まぁ、三流コラムのような文章ですが、お付き合いください。某月某日(土曜日)

「コズミック・サイクラーしようぜ!」

下校間際に友人の発した一言でその日の夜の予定は決まりました。「コズミック・サイクラー」とは、土曜の夜に何処へともなく
サイクリングに出かけ、日曜の朝に帰ってくるという他愛もない
遊びの事で、実行する友人全員がうる星ファンであることから、「星空サイクリング」に掛け合わせたものです。今でいう「深夜徘徊」と大して変わりません。夜な夜な友人宅に集合し出発の時間を待っていましたが、天候の
急変により敢え無く中止に。その日は、集合した友人宅でダラダラと遊ぶ事になりました。TVゲームにも飽きたし、食い物も飲み物も底をついて、いよいよ
「ヒマだなぁ…」という時に、「ビューティフル・ドリーマーでも観ようか」

という声が上がりました。この日の集合場所は、友人間では一番の金持ちの家。そこそこのイケメンでもてた奴だったため、立ち位置的には
「プチ面堂」といったところでしょうか…
(ちなみに私はメガネです。 あそこまで饒舌ではないですが…
カクガリとチビに例えられる奴もいましたが、残念ながら
あたるとパーマ(コースケ)似のヤツは居ませんでした)

そいつは映画公開と同時にオリジナルVTRを購入しており、居間
には大型テレビ(とは言っても、当時はせいぜい29型程度)も
ある様な家に住むヤツです。集まった全員が熱烈なうる星ファンだった事もあり、トーゼンの
如く、満場一致で賛成です。既に時計は明け方の5時半になろうとしているにも拘わらず、これからラムちゃんを観れるとあって、アホガキ共の眼はランラン
輝いています。VTR鑑賞開始。 全員、テレビに釘付けです。物語もクライマックス。「責任とってね」言葉の後に夢の世界から大ジャンプ。友引高校に降り立ったあたるが現実の世界に還りました。寝ているラムを見つめるあたる。その直後、友引高校の時計塔が朝の7時を指し、鐘が鳴るのと寸分
違わぬタイミングで、居間の壁掛け時計の時報が「ボーン」と鳴り
ました。時刻は、物語と同じ朝7時。一同、顔を見合わせ唖然…
そして「うわ!マジかよ〜」「こえ〜」と歓声が上がりました。その後、この家の人達に怒られたのは言うまでもありません。以上、BDに纏わる実体験でした。このGWでもし時間があれば、はすのはさんリクエストの
「うる星ファンへ返り咲いたキッカケ」を書こうと思います。


No.7846
(05/03 23:30:40)
name:BD-RML
はすのはさん、こん@@は。新装版巻末のコラム、面白いですよね。私が特に気に入ったのが、「錯乱坊はラムちゃんの電撃を一度も喰らったことがない」
「コタツネコの突き押しの犠牲者は面堂が最多」
でしょうか…

あと、「名探偵コナン」の作者青山先生が
「黒づくめの組織のメンバーに使える名前がラムしか残っていない…
でも、ぜってぇ〜使えねぇ」
とコメントしているのが笑えますね。未購入の方々には、ネタバレになってしまってスミマセン…


No.7845
(05/03 23:23:32)
name:BD-RML
コリエルさん、こん@@は。確かに、06年当時の高橋先生が描かれた新装版ラムちゃんの顔には
違和感がありますよね。リアルタイム世代は特にその傾向が強いんじゃないでしょうか?

私が特に好きな初期のラムちゃんは、しっかりと二重まぶただし、まつ毛も丁寧に描かれていて、時には、瞳孔や光彩の描写もあり
チョー可愛いのですが、新装版第1巻巻末の「My Lum」は、今の
高橋先生の特徴である「への字上まぶた&1本まつ毛」が、ラムちゃん
の可愛さを半減させてしまっているように感じてなりません。(まぁ、それを差し引いても、私の中ではラムちゃんを超える女性
キャラは「未だ無し!」ですが。。。)


No.7844
(05/03 20:44:14)
name:はすのは
BD-RMLさん、こんばんは。ぼくも揃えてある原作は新装版です。巻末の付録が楽しいですよね!(めぞん一刻の新装版には特段付録がないのがちょっと残念です。)
本解説にも記述がなされていますが、12巻が初出というのもまた意外ですね。新装版で好きなのが、各「My Lum」の扉絵になっているラムちゃん(黒白が逆転しています)がとても可愛らしくて好きです。