海が好き
     
No.8053
(02/24 04:41:47)
name:トラジマ
BD-Rさん、こんばんは。
>Wikiだと2/11になってますが、DVDには2/18と出ているので…
全く気にしていませんでした…
こんな時間(明け方)から資料は探せないのですが、公開日が書いてある資料さえ見つかれば!
まずはその資料探しを時間のある時に探してみます。ちなみに映画のチケットには書いていませんでした(^^;
>ビューティフル・ドリーマーの前売り券
http://blogs.yahoo.co.jp/snow_torajima/10623284.html

ところで情報って結構アバウトなところがあり、以前発売されたうる星5(完結編)のサウンドトラックCDの
最初に発売されたものと、数年後新規で発売し直されたものでの印刷が「なんじゃ?こりゃ!」状態でした。最初のCDニはラムちゃんのスペルが「RUM」、再販盤が「LUM」となっています。
>RUMとLUM(うる星やつら)
http://blogs.yahoo.co.jp/snow_torajima/17498878.html
(証拠の画像あり)

ふと今何気なく思い出したのですが、確かうる星の映画は「受験生殺し」の異名がありました。Only・YOU は2月11日上映(これは初日に生録したカセットの記入より判明)でした。なのでB.Dも恐らく2月11日公開だったと思います。まだ確証はないので、日付の確定出来るもの探してみます。ところで黒丸の中は「ろ」ではありませんよ〜(爆)


No.8052
(02/18 23:15:31)
name:BD-R
今日は、BD封切から30周年……で、いいのかな?
Wikiだと2/11になってますが、DVDには2/18と出ているので…

誰か正解教えて、エ●い人


No.8051
(02/04 01:18:09)
name:BD-R
今朝(正確には昨日)たまたま見ていた朝の情報番組「スッキリ」で
アニソンエクササイズなるモノが紹介されておりました。世界的なダンスパフォーマーのTAKAHIRO氏がプロデュースするもので
初心者にも気軽にエクササイズを楽しんでもらうためにアニソンを採用
したというものだそうです。そしてダンスのために紹介された曲がなんと「ラムのラブソング」

曲掛かると、コメンテーター(MCの加藤浩次・加藤テリー伊藤・
勝谷誠彦あたり)から、うる星やつらだ!との声もかかりました。TAKAHIRO氏の振り付け説明の際に、両手でハートマークを作る動作を説明した時、加藤浩次が「楽しんごですか?」とボケが入ると
「ラムちゃんです」とのツッコミも入り結構笑えました。他にも「ハイ、ここでダーリンにキス!」というような動作説明もあり
うる星ワールド満載のエクササイズでした。曲自身はユーロビートっぽくアレンジされており歌手も変更されて
いますが8分の長編仕様になっているようです。アマ●ンでも「アニソンエクササイズ」で検索できました。近頃うる星ネタのリバイバルが多く出ているように感じます。このまま再ブームになってくれるといいですね。


No.8050
(02/03 22:13:48)
name:シロクマ
チェリーさん、逝ってしまわれましたね
同年代の同僚とシミジミと語り合いました
青春時代の思い出はいつまでも忘れないもんですね。私も同僚も自分の子供達にしっかりとうる星を継承しています。今時の子供にもうる星はウケてますよ。チェリーさん、お疲れ様そしてありがとう。
No.8049
(02/02 22:57:49)
name:BD-R
今週のニュースでは各局で永井さんの訃報が流れました。殆どが「サザエさんの磯野波平」「YAWARAの猪熊滋悟郎」「ガンダムのナレーター」としての紹介でしたが
毎●新聞の関西版では「うる星やつらの錯乱坊」との記事が出ていました。なお、平野文さんもご自身のブログで追悼されておりました。合掌
No.8048
(01/28 10:18:16)
name:NASA
永井さん、逝ってしまわれました…。波平さんも親しみありましたが、錯乱坊も忘れたりはしません。楽しませてくれて有り難い存在でした。永井さんが演じたキャラは永井さん以外には考えられませんね。永遠の、不動の声です。
No.8047
(01/25 03:52:57)
name:トラジマ
はい、ギョーカイに関わる職業です。若い頃は毎月の残業が最低でも100時間、多いと200時間超える事も。そんな訳なので街を徘徊する事も出来ずに歳だけ取っちゃいました…(汗;
働いて得た収入はグッズやらオーディオ、ビデオ機器に消えて行っちゃいました。(普通じゃない使い方でした(汗;)

番組を編集しても選曲権は整音と言うMA作業があり、音楽や音のレベル、効果音を付ける専門部がありまして、その方がうる星のBGMを知っていれば使う可能性がありますよ。ただ、編集でも音楽を付ける場合もありまして、その時に私の趣味の中でこれぞ!という時に選ばせてもらう事も
ありましたので、良い時代でした♪(無理矢理使うのではなく、このシーンにはこれしかない!という時です)

今はうる星やめぞんの音楽を知る若い世代が居なくなったので、残念ですが使われる機会も相当減ったように思います。ところでジャッジのスタッフには相当なファンがいる可能性がありますよ。シナリオを書いた人、もしくは監督など本編に演出を加える事の出来る立場の方でしょう。あと、ラムちゃんTシャツを渡している役者さんが リリー・フランキー という方で、漫画も書いていらっしゃいます。年齢的に、プロデューサーの年齢がちょうどうる星絶頂期の世代(50歳前後)とすると、ラムちゃんの設定は
まさしくドンピシャです(笑)

ラムちゃんナビ、可愛い女性に目線をやると「ナビしてやらないっちゃ!」って突然シャットアウトしたら怖いですね(笑)
そういや10年ほど前、携帯のダウンロードでラムちゃんの目覚ましボイスやお知らせ音声などありました。「時間だっちゃ!」「メールだっちゃ」「おはよ!だっちゃ」などありました。今でもあるのか不明ですが…
最初はビックリして飛び起きたのを見て家族に笑われました。今では…慣れって恐ろしいもんですね(笑)

高校生の頃は純粋に楽しんでいましたが、まさかもう自分がいい歳を重ねても、まだファンをかろうじて続けている事と、こうして今でも他の方とのコミュニケーションが出来る事にただ驚いています。BD-Rさんからの情報で、今回は思いっきり楽しませてもらいました。まだうる星ネタがあるなんて油断していましたから、情報が無ければ全く解りませんでした。私も情報があるとコメントします。今後もよろしくお願い致します。


No.8046
(01/24 01:09:33)
name:BD-R
う〜む、トラジマさんは「ギョーカイ人」なのでしょうか?
もしかして若いころは、夜な夜な「ザギンのチャンネー連れて
ギロッポンでシースー」してましたか?

>この「ジャッジ!」を機に「ラムちゃん」とはなんぞや?って興味を持って、
「ジャッジ」でうる星の再ブレークがあるといいですね。私も、是非ラムちゃん声のナビ、欲しいっす!


No.8045
(01/18 17:37:49)
name:トラジマ
BD-Rさんへ(長文お許しを)

どうもです。あがた森魚氏が出演とはこれまたビックリですね!
予告では最後でラムちゃんTシャツをおっ広げて会場内?で見せていたので、こりゃ何かありそうです(笑)
そんなラムちゃんTシャツを渡しているのは「リリー・フランキー」という方みたいです。一体何でラムちゃんが絡んで来るのか、これは明らかにトップ側の趣味かも知れません。年齢的に見れば、40歳後半〜50歳後半のように思うので、ちょうどドンピシャ世代です。もっと若い世代ならば他のキャラを使ったでしょうね。
>BDの冒頭に流れる汽笛のような音(友引き高校を
>上空からパンした場面で流れる音)でした。
多分、著作権フリーの効果音集を使ったんだろうと思いますよ。昔はオープンリールテープやレコードでしたが、1990年代を過ぎてからCDに置き換わりました。一般には流通しない音源素材ですが、恐らくは昔からの音源じゃないかな?と思います。以前私が大昔に現役でバリバリ編集して、音源も自由に決めて良かったミニ番組ではうる星やら
めぞん一刻などの音源を結構使いました(笑)
関西地区限定ですが(^^;
放送局や番組は内緒にしておきます…。ところで音楽を決めるのは、MA作業という専門職人がいて判断しますので、その選曲作業者がうる星ファンなら
充分にありえます。Pは最終責任者ですから、音源を決める事はしないでしょう。ただ、ファンならニヤリとしてコッソリ喜んでいるかも知れません♪

選曲者業者も若い年齢層に世代交代していますから、うる星などのBGMを全く知らない人だらけだろうと思います。この「ジャッジ!」を機に「ラムちゃん」とはなんぞや?って興味を持って、この漫画面白い、アニメも面白い!って
興味を持つ人が出て来たら…
オタクを超えた「マニア」が流行を作り出すかも?
トラ柄って最高ですしね(笑)

最近は書き込みやらチャットする人たちが激減ですが、時間のある限り続けて行こうと思います。継続はチカラなり。


No.8044
(01/17 00:12:07)
name:BD-R
トラジマさん>
私も改めてサイト全般を見ました。「ラムちゃんで!?」とは一体何を意味するのかな?
ちょっと見てみたくなりました。あと、キャストに「あがた森魚さん」が居りますね。ここら辺も何か影響があるのかもしれません。話は変わりますが、私がここで度々話題にしている
日テレの深夜番組「月曜から夜ふかし」で、また
うる星BGMが流れました。MCの村上が「波止場のポーズ」と取った前後で
BDの冒頭に流れる汽笛のような音(友引き高校を上空からパンした場面で流れる音)でした。まず間違いないと思います。この番組のPはうる星ファンとみて良いでしょう!