[戻る]

浜茶屋 海が好き

過去ログ参照モード 3000〜3999
参照のみ可能です


[←No.3828〜3877] [No.3878〜3927] [No.3928〜3977→]

No.から No.まで 3000〜3999 の範囲で指定)
[最新50発言] [全発言(3000〜3999)] [伝言板の設定変更]
OR AND

過去ログ
  6000〜最新 1〜999 1000〜1999 2000〜2999 3000〜3999 4000〜4999 5000〜5999
No.3927 (00/08/27 16:07:20)
name:yousa
email:yousa226@mail.goo.ne.jp
URL:

#3922の書き込み、一部訂正です。
「ろっじさん」→「ろっぢさん」です。
管理人さんのHNを間違えるとはσ(^^;)
失礼しましたm(_ _)m


No.3926 (00/08/27 15:09:10)
name:m155
email:m155@di.pdx.ne.jp
URL:

初めまして m155と申します。うる星は、原作&アニメ開始当初からのファンの者です。
 今、レンタルでTVうる星50巻を懐かしく借りまくって、見まくっています。(もうすぐ、制覇しちゃうんですけどね。)もちろん原作も同時に読みまくっています。
 私は単純なのかもしれませんが、アニメはOPとEDがありますよね。だから好きです。オマケみたいな感じで。それに、声があって、動くというのは、やはり魅了的....。当時小学生で、ビデオもなかった我が家。毎週かじりついて見てましたもの。 でも、原作もだーい好き!
 落ちのない話になっちゃいましたが、うる星大好きということが言いたいだけなのでした。みなさんどうも、おじゃましました。


No.3925 (00/08/27 12:49:58)
name:S.H
email:shinsaku@ylw.mmtr.or.jp
URL:

No.3898 総番ファンさんの文章
> アニメ派と称する人の多く(?)は『押井 守』が手掛けていた頃のファン
> もしくは押井さんが作り上げたキャラ,『メガネ』のファンであり,
> それ以外のアニメ版作品には辛口だったりします。

 私もいろいろな人の意見を聞いていて、そのような印象を受けた事もあります。
特に、テレビ版うる星やつらの本放送当時からのファンの方はその傾向が強いの
かもしれません。
 ちなみに私は、ほとんど例外なく、原作のうる星やつら、アニメ版のうる星やつ
らの全ての話が好きです。私がうる星やつらの話でひどい批判する事などはないで
す。
 ただ、あえて原作とアニメ版のどちらがより好きか、といいますと、アニメ版
うる星やつらの方、それも、やまざきかずおさんが監督であった時の話が最も私
好みです。

 それから、原作のうる星やつらとアニメ版のうる星やつらは随分違うようにも
見えますけれど、登場する人物はほとんどそのまま同じで、しかもテレビ版のうる
星やつらの9割ほどは原作のストーリーがベースの話ですので、原作とアニメ版は
切っても切れない関係にあると思います。それに、ろっぢさんのおっしゃる通り、
どちらにも素晴らしい所があると思います。
 ですから、要するに私の言いたい事は次のとおりです。原作、アニメ版のどちら
か一方を否定なさる方は、その否定する方ももう少し偏見なく見直してみて楽しん
でみましょうよ。先入観をなくせば、きっと素晴らしいと気づき、楽しめると私は
信じています。


No.3924 (00/08/27 12:25:00)
name:kwk36
email:
URL:http://www.yo.rim.or.jp/~kwk36/

どうもお久しぶりです、KWK36です。久しぶりにかきこみします。
話題になっているDVDに関して少々
DVDの規格上の最大解像度は720×480という規格も存在します。TV
とPCモニターの見え方の違いはかなり大きいです.まず前記の解像度
に関していえばPCモニターは上記の解像度まで表示できますが、TV
はいわゆるハイビジョン対応でない限り水平解像度525程度でなおかつ
NTSCいわゆるインターレース表示となります。これは525本の
走査線を一画面中では一本おきに表示することにより情報をまびいて
表示しています。したがって一度に見れる情報は262本分程度で、さらに
画面のリフレッシュシートすなわち一秒間になんど画面が書き換わるか
というにも大きな差がありますTVはおおむね15Mhz〜20Mhz(数値は
おおよそ)PCモニターは最低でも30Mhz標準で75Mhz程度ですので大
きなさがあります。TVでは小さい文字がちらついて見えるが、PCでは
かなり小さな文字でもはっきり読めるのはこのためです。最近の新しい
TVはプログレッシブType(メーカーによって呼び名は変わる)
という新しい表示方法を採用していますので(これはインタレース表示
の本来間引いている部分の走査線を人工的に補完している)ため従来型の
TVよりも格段に(約2倍)表示能力は向上しましたので電気屋などで見比
べてみるのも良いでしょう。しかしながら欠点もあって動きが激しい場面
であると補完しきれなくなってみょうなブロックノイズがでることもあり
ます。PCモニターで表示する場合おおむねオーバーレイ表示ですのです
べての良いところを享受できるわけではありませんがものすごくちらつき
等は少ないので試してみるのも良いでしょう。

その2
PC上のDVD再生支援機能を持ったグラフィックカードは今の
ところATI社のRage128 Proという名のVGAチップを積んだ
グラフィックカードが最強です。非常にDVD再生時のCPU負荷率
が低く非力なCPUでもかなりきれいに再生してくれます。これは
最近のMacのImac G3 G4の標準グラフィックカードですのでその
能力は保証つきです(もちろん主流はIBM AT互換機用です)
3D関係の能力はたいしたことはないですが試されてみてはどうでしょう?
ちなみにおすすめはATI ALL-INーWONDER128で
1:VideoCDが見れる
2:DVDが見れる
3:TVが見れる
4:TV及びVideoの録画できる
5:録画したものを制限つきながら編集できる
というすぐれものです。

その3
たしかあの指のポーズはヒンズー教の中でたしか「Love&peace」
もしくは「I Love you」のどちらかをあらわすと昔同じような
議論で聞いたことがあります。(うろ覚え)
ながながとすいませんです


No.3923 (00/08/27 08:59:04)
name:007
email:
URL:

 そーか、やっぱり違いますね、詳しい人は。おかげで疑問がだいぶ氷解しました。有難うございました。
 オンリーユーを見てたら、怒りモードのランがあたるを「諸星」と呼び捨てにしてましたね。
 ところでDVDとTV画面ですが前者は解像度640*480(つまりVGAと同じ)で、後者は受像機によって異なるが一般に解像度はかなり低いです。あとCRTそのものがPC画面の方がシャープですね。だからDVDはPCで見た方が画質はいい。
ちなみに私のは旧iMacDV400で実売13万でした。PCでも15万で十分DVDは手に入ります。


No.3922 (00/08/27 05:24:51)
name:yousa
email:yousa226@mail.goo.ne.jp
URL:

#3914 こたろーさん
実はビデオカードは使っています。
Stealth3 S540 Xtremeです。
AGPだしSavage4のDVD再生機能を使っていますから、あとはCPUを替えるくらいしか残っていません。
DuronやThunderbirdにする事は考えているのですが、
新たにPCを一台組むとお金がかかりますからねぇ。
単に、K6-3にこだわっている部分もありますが(^^)

#3913 ろっじさん
DVDプレーヤーとPCの二本立てですか。
うらやましいです。
ところで、PCのディスプレーの方がTVより綺麗だと言いますが、
同じ作品を見ていてその差を実感できますか?

ところで、話題になっている手のポーズ。
あれは、梅図かずおさんのマンガ「まことちゃん」で
まことちゃんがやっていた「さばら」か「ぐわし」のどちらかですよね。
uylumさんと総番ファンさんのカキコを見ると「さばら」みたいです。
高橋留美子さんは、昔、梅図かずおさんのアシスタントをやっていたんじゃなかったかな?
単に、ファンだというだけだったかな。
記憶が曖昧ですみませんσ(^^;)

今やっている、劇場版・ランキングを見ていると
BDが1位でオンリー・ユーが5位です。
私もBDが一番好きな作品ですから1位は「やはり」と思いました。
原作派・アニメ派という話がでていましたが
BDはまさにアニメ版の作品(それも押井 守アニメ)です。
原作のイメージを崩さず、同時に原作とは違った世界を作ることができるのが
うる星やつらのすごさでしょうし、また、押井さんの腕の良さでもあるのでしょう。
BDが1位(現時点で)なのを見て、そう思いました。
でも、オンリー・ユーの5位はちょっと寂しいなぁ。
オンリー・ユーは原作の延長線上にある作品だと思うから。
あの宇宙規模のドタバタは、まさに原作の劇場版という感じです。
BDとオンリー・ユーで1位を争って欲しかったなぁ。


No.3921 (00/08/27 00:05:50)
name:総番ファン
email:
URL:

>あの手の意味
こういうのはどうでしょう,
単純に「やってみたら面白かったから」ってのは。
『さばら』でしたっけ?

>管理人様
いやぁ,肯定的意見大歓喜であります。
反論出たら困るなぁとか思いつつ,チェックしていたんですが。
ちなみに,僕はどちらかといえば原作の方が好きです。
こっちのノリの方が好きだからです。


No.3920 (00/08/26 21:45:29)
name:通りすがり
email:
URL:

あの指のポーズ・・・・・・・

「こんにちは!クラさんだよ!」

知ってる人いないか?いないだろうな(W


No.3919 (00/08/26 21:25:19)
name:こたろー
email:lum_kotarou@livedoor.com
URL:

007さん、しおんさん
このポーズ(親指、人差し指、小指を立てる)は読み返すと、殆どのるーみっくまんがに一度は出ています。
アニメでも何度かでているのを見た事があります。
この決まりポーズは(時代が)長いです。なんせ、デビュー作である「勝手なやつら」
から出ていますし、「犬夜叉」ですら頻繁に出ております。これは恐らくイラストを描くとき、このほうが書き易いからなのではないでしょうか。
私もイラストを書きますが(あまり上手くないんで、あんまり聞かないで)
手は意外と描きにくいです(え、自分だけ?)。なんとなくではありますが、指を3本書けばしまいなので
楽な事は楽です。でも高橋先生は普通に指描くときでも上手いからなぁ。
実際はどのような意図で書いているのか、詳しい事はわかりません(ぉ


No.3918 (00/08/26 18:35:41)
name:uylum
email:uylum@anet.ne.jp
URL:http://tokyo.cool.ne.jp/uylum/index.html

こんにちは〜、皆様、ここではお久しぶりです
> 親指、人指し指、小指を立てるポーズって何の意味があるんでしょうか?
うにゅ〜、どのポーズのことか思い当たりませんです(汗)
#それなら書き込みするな!(笑)

親指、中指、小指を立てるポーズならば、「ぐわし!」なのら〜


No.3917 (00/08/26 10:43:43)
name:007
email:
URL:

あのポーズ、読みなおして見れば「勝手なやつら」でも出てました。ルーミック以外のマンガにも見たことが....
私にはあたるの決めポーズの印象ですが。
決めポーズと言えばラムが電撃を出す時の、両手を組み合わせて高くかかげて振りおろすポーズって、あれの元ネタはバビル2世でしたっけ?
うる星を読み返して見れば結構パロディが散らばっていて面白いですね。
ちなみに私のお気に入りは「酒と泪と男と女」の終わりの山本浩二です。


No.3916 (00/08/26 01:20:37)
name:しおん
email:1992shion@mail.goo.ne.jp
URL:

こんばんわ。
007さんの親指、人差し指、小指で〜
っていう質問ですが、
右手で上のを、左手を親指と小指を立てると
その形が
'I' 'L'ove 'Y'ou
に見える。
って聞いたことがあります。
結構前の話で確かなことはわかりませんが。
皆さんはどうおもいます?


No.3915 (00/08/25 23:54:08)
name:ねこ
email:
URL:

なんか 生き返ったような気持ちでございます。

早いもので冬のコミケ いきそびれ  夏はぜったいいくぞー と
思っていたのも 過去の事になっているとは・・・(−−;)

犬夜叉アニメ化 うれしい!


No.3914 (00/08/25 22:18:43)
name:こたろー
email:lum_kotarou@livedoor.com
URL:

#3905>yousaさん
うーん、CPUを変えるよりも、ビデオボードをつけてみてはいかがでしょう。
ちょっとは楽になるかも…(ビデオカードで、合ってたっけ)
あと、K6−IIIにするんでしたら、AMD DuronProcessorのほうがいいかも。値段もそここそので700Mzとか出回っていますから。私としてはSoket7/Super7型じゃなくてSlot1のThunderbirdが安くて、高性能で、好きなんですが…
あまりフォローになってませんか?私がこれをしたいけど、時間が無い。(^^;
すみません。えらくローカルな話をして。


No.3913 (00/08/25 15:53:25)
name:ろっぢ%管理人
email:roddi@rumic.gr.jp
URL:

#3874,#3909 ひろかさん
パソコン購入おめでとうございます (^-^/
これからは毎日来てくださいね(笑)
カウンターは、以前のは旧トップページでしか使えないものだったので
新しいものに変えました。現在表示されている値が正しい値です (^^;

#3875 夕日のレオパルドさん
お久しぶりです〜 (^-^/
奥さんと一緒にオンリー・ユーを観にいかれたのですか。
素敵な想い出ですね (^O^)
当時を思い出して是非一緒に観てくださ〜い (^-^/<もう観たのかな?

#3880 Feさん
> 最終話26分だけ収録のDVDなんて、よく考えたらもったいないですよね。
確かVCD版は最後1話のみだったような?
DVDも一緒かもしれませんね (^^;<もしくはミュージックボックス込みとか

#3884 yousaさん
僕も「ラム・ザ・フォーエバー」は今でもしっくりきません(^^;
「ラム」「鬼姫」「太郎桜」「友引町の夢」「何故あたるが走るか?」などが
全然結びつかないのです (^^;;
> ところで、みんなはどんな環境でDVDを観ているのだろう。
うちはメインはパイオニアのDVL-9(だったかな?)というプレイヤーで
みています。稀にこれだと画像が乱れる作品(轟華絢爛とか(T-T))があるので
そういう場合はパソコンで観てます (^^;
(環境はPentium !!! 733MHz, 128M RAM, Diamond ViperII Z200, PowerDVD2000)

#3888 石橋あたるさん
犬夜叉、10月16日に決定しましたね (^-^)
多分そのころには金田一の方は終わってるのではないでしょうか。
(金田一2とかって形で放送枠ずれるとか)
OP、EDはどんな歌になるんでしょうね (^-^)

#3898 総番ファンさん
> アニメ派と称する人の多く(?)は『押井 守』が手掛けていた頃のファン
そうですね、押井さんの時代の作品はかなり印象深いです。
メガネを抜きに語れないし (^-^
> それ以外のアニメ版作品には辛口だったりします。
あはは、これも当たってるかな(^^;
後期のちょっとしめっぽい感じの話は苦手だったりします (^^;;
でも、こういう波があるからこそ魅力的な作品なんでしょうね (^-^)
同じ感じの話ばかりだと、逆に飽きちゃうだろうし……
「そして誰もいなくなったっちゃ」とか阿修羅湯の話みたいのが
ず〜っと続いてたら……ねえ? (^^;;;

#3908 あたる♪さん
DreamCast(DC)でサイト作成ですか。DCってそこまで出きるんですね (^^;
> 壁紙などの素材があったらどなたでもかまいません。
> メールで送ってくださればうれしいです♪
昔作った壁紙が
 http://www.roddi.mls.ad.jp/page/toukou/sozai0001.html
にありますので、よろしければ使ってください (^-^;/


No.3912 (00/08/25 15:53:10)
name:ろっぢ%管理人
email:roddi@rumic.gr.jp
URL:

最近CDをMP3化するのに励んでいます(笑)
CDチェンジャーばりに沢山聞けるのが良いですね(^-^)
勿論うる星のCDもMP3化しましたよん♪

#3873 りえさん、#3885 HNさん、#3886 007さん、#3892 Youさん
#3903 吉法師さん、#3904 なんぶさん、#3907 アセイ兄ィさん

はじめまして、ようこそ! (^-^/

★りえさん
チャットの方にも来ていただいていますよね (^^)
りえさんの、あたる君に対するぅ熱い想いをどんどんぶちまけて下さいね(笑)

★HNさん
投稿ありがとうございました (^-^/
著作権の方は、現在JASRACにメールで質問したりして準備を進めています。
再開する方向で検討しています。投稿コーナーの音楽データに関しては
  http://www01.u-page.so-net.ne.jp/ja2/roddi/page/toukou/index.html#music
に随時掲載していきますので、こちらを参照してください。

★007さん
ゼッケン番号4は……なんでしょうね? (^^;;;
誕生月の「4」とかの可能性も?

★Youさん
僕も「○○派」とかいう分け方はあまり好きじゃありませんが話をする中で
「アニメ版が好きな人」「原作が好きな人」を略して「○○派」と呼んでる
だけじゃないかな? と最近思います。<本放送当時だとまた違うでしょうけどね(^^;
アニメにはアニメでしか出来ない良さ、原作には原作でしか出来ない良さがあり、
そのどちらも好きなので「どっち派?」と聞かれたら「うる星派」って答えるかな(笑)

★吉法師さん
サンデー掲載開始時からですか。頼もしい限りですね (^-^)
投票の方、参加させていただきました (^O^/

★なんぶさん
そういえばどうなったんでしょうね? (^^;<当時のアシスタントさん
「けもこびるの日記」で、どちらかが連載を持つようになったとか
書いてあったような……? (忘れた(汗)
高校は……サンデーグラフィックのうる星完結篇に載ってたような……?
お役にたてなくてすいませ〜ん (^^;;; <調べてみますね

★アセイ兄ィさん
「音声のみステレオ」っていうのは「いつだって・マイ・ダーリン」だと思います。
(もしくはCDドラマ編)
DVDも変わらないと思います (^^;

今後もよろしくね (⌒∇⌒)♪


No.3911 (00/08/25 10:15:39)
name:黒子
email:auabi404@wombat.zaq.ne.jp
URL:

あ!!カウンタ、変わってますよね?!?!

 #ひろかさん
   初めまして!
   やっぱりちょっと前300000越してましたよね??
   あれは、カウンタがおかしかったのかな・・・
   それでカウンタが変わったのかな??

 #007さん
   お初にお目にかかります!
   あの爆発したりびっくりしたりしたときのポーズですよね?
   僕もこのポーズちょっと不思議に思ってました
   なぜに「飛びます飛びます♪」の指をしてるのかと・・・

では・・・今回はこれで。再見!だっちゃ!


No.3910 (00/08/25 07:11:55)
name:007
email:
URL:

うる星(に限らずルーミック全般)にわたって登場する
親指、人指し指、小指を立てるポーズって何の意味があるんでしょうか?
御存じの方いらっしゃいます?


No.3909 (00/08/25 06:12:00)
name:ひろか
email:hiroka68@titan.ocn.ne.jp
URL:

あれれ・・?カウンタが25万になっている・・きのう見たときはたしか300000超えてたと思ったけど・・夢でも見ていたか!?


No.3908 (00/08/25 05:19:01)
name:あたる♪
email:ataru007@eirene.dricas.com
URL:http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Cell/1524

こんばんわ♪
前にもカキコしたのでおひさしぶり・・ですか?(笑)
今回は少しお願いがあってきました。
うる星のHP作成用の壁紙などありませんか?
DCでHPを作成してるのでイラストがのせられません。
壁紙などの素材があったらどなたでもかまいません。
メールで送ってくださればうれしいです♪
すみません、何か宣伝っぽいですねぇ(汗)
ではぁ!頑張ってくださいねぇ!


No.3907 (00/08/24 19:24:01)
name:アセイ兄ィ
email:YHB12157@nifty.ne.jp
URL:

初めまして
早速質問なんですが うる星3のDVDを買たのですが
以前持っていたビデオ版は音楽のみステレオと書いてあったような記憶が
果たしてDVD版もそうなのでしょうか?
ちなみにビデオ版はかなり昔に行方不明
どうか分かってる方お教えください
やぱりDVD版は画質がいいですねぇー


No.3906 (00/08/24 14:41:54)
name:ひろか
email:hiroka68@titan.ocn.ne.jp
URL:

おおっ!?カウンタが300000を超えてる!すごいっ!管理人さん、おめでとうございます♪
この間200000超えたと思っていたのに・・この調子なら100万hitsも遠くないですね。これからもがんばってください!!


No.3905 (00/08/24 02:40:42)
name:yousa
email:yousa226@mail.goo.ne.jp
URL:

こたろーさん、はじめまして。
Celeron 366で、メモリーが64MBですか。
アニメのDVDはキツイでしょうね。
私は、K6-3/400、メモリー256MBでPowerDVD2000を使っていますが、
それでもちょっとキツイのでk6-3/450にしようかと考えています。
PCの環境を整えてDVDを観るより、PS2を買った方が安い気もしますが
PCのディスプレーのほうがTVより綺麗な画質ですからね。
意地になってPCでみています。

もっとも今は、トラブっていてみれないのですが。
ハードディスクコントローラーにM/Bに付いていた
バスマスターコントローラーをインストールしたらハングアップしていまい、
デバイスの削除やドライバーの入れ替えをしていたら
CD-ROMをWinが認識しなくなってしまいました。
起動ディスクを使ったら治せるようですが、
どうすればいいのかわからなくて、とりあえずDOSの本を買ってきたところです。

せっかく、少しお金が入ったので「いつだってマイダーリン」を買おうかと思っていたのに。
早く直さなければ...


No.3904 (00/08/24 02:31:00)
name:なんぶ
email:kazuma15@excite.co.jp
URL:

はじめまして、スカパーの衛星劇場を見ていたら「うる星」やっていて
懐かしくなり検索エンジンをかけてたどり着いた者です。

さて「けもこびるの日記」についての話題が出ていましたが、高橋先生の
全盛期は3本同時に締切りが重なる時があり近藤ようこ先生
http://www2.justnet.ne.jp/%7Ecurious/people/youko_k/

が臨時アシスタントみたいな形で手伝いに来ると記述かあったと
思いますが、高橋先生と近藤先生は新潟の地元で同じ高校に通って
いたのでしょうか?(大学は高橋先生は確か日本女子大だったと
思う…)

あと当時のアシスタントの女性達は現在連載など持っているので
しょうか?

いきなりの投稿でぶしつけですがよろしかったら教えてください


No.3903 (00/08/23 20:19:52)
name:吉法師
email:kippousi@aaw.mtci.ne.jp
URL:http://www.aaw.mtci.ne.jp/~kippousi/

 初めてカキコします!
「うる星」は、サンデー原作開始当時から、リアルタイムで応援し続けてきました。
アニメも、毎週水曜7時半が待ち遠しくて(笑)
特に、スタジオぴえろ時代のシリーズは、アニメ史に残る、と言うより
日本のTV番組史上でも屈指の傑作映像だったのでは?
今見ても、まったく古さを感じさせません。
それどころか、あの圧倒的パワーとギャグは不滅!!

今もこうして、たくさんの方が「うる星」を好きでいらっしゃる事が、
昔からのファンとして大変うれしいです!

初めてのカキコ(こちらは時々訪れていたのですが)で恐縮ですが、
今、私のページで

『みんなで選ぶアニメキャラ・ベストテン』

という投票をやってます。
もしよろしかったら、ぜひうる星ファンのみなさまのご参加お待ちしております!

これからも、よろしくお願いします。


No.3902 (00/08/23 17:16:47)
name:こたろー
email:lum_kotarou@livedoor.com
URL:

〜鬼星と、地球の文明レベル・知能レベルについて〜
ちょっと近頃非常に堅く、難しい書き込みが多いので、やわらかい話しはと言う事で、
両者の頭の良さを考えてみました。
私が言う文明・知能というのは文明が発想のよさ、展開を指し、知能は科(化)学的
な進み具合の事を指します。
まず知能レベルから行きますと、現在の地球から見てもはるかに高いようです。
地球は今宇宙ステーションとかゆーのを作る計画をしていますが、UFOとは比べ物にならないほど
低いレベルのものです。鬼星が現在の地球と同じほどの知能レベルだったのは、
少なくとも500年〜1000年も昔の事だったでしょう。
対して、文明レベルは私の考えから行くと、地球の方が高いと思います。
証拠は少ないですが、たとえば、記憶を取り戻す装置、あれはなんじゃという仕組みですね。
早い話が、殴って記憶を取り戻す方法です。

以上ですが、あまり堅い話は、なにかなぁと言う感じなので別の事を書きましたが、
趣旨、わかりますか?


No.3901 (00/08/23 04:39:36)
name:こける
email:sasakith@mwa.biglobe.ne.jp
URL:

↓どうでもいいけど3900番目の発言ですね(^^)
はっきり言って、私の発言かなりズレてますね・・・(^^;
だからレスしてもらえないのかな?


No.3900 (00/08/23 04:33:49)
name:こける
email:sasakith@mwa.biglobe.ne.jp
URL:

 皆さんのご意見、大変楽しく拝見させていただいております。
 私の場合、つい数日前まで“うる星”は原作でしか読んだことがありませんでした。たまたま機会がありアニメーションの方も何話か見ることができたのですが、私はその時「アニメは原作とは違う作品である」という印象を受けました。あるいはそれは正しくないのかもしれませんが、何故このような印象を受けたのか私なりに考えてみました。おそらく原作には、キャラクターの声やコマとコマの間の“間”などを想像し、読者自身が物語を組み立てる余地があるが、アニメにはそれがないからだと思います。つまり、原作を読み、私自身が勝手に頭の中で構築したイメージが、アニメーションを見ることにより否定されたわけです。これによって「違う作品」という印象を受けたのであろうと推測されます。
 要するに何が言いたいかというと、原作というのは高橋先生+読者が作り上げる作品、アニメーションというのは高橋先生+スタッフが作り上げる作品であり、違うのは当たり前であります。したがって「原作派」「アニメ派」と人々が言うのは決してナンセンスではないと思うのですが・・・。


No.3899 (00/08/23 00:52:15)
name:黒子
email:auabi404@wombat.zaq.ne.jp
URL:

久しぶりにカキコします。
皆覚えてるかな・・・
・・・最近皆カキコ長いね〜〜
読むのが大変(爆)
でも、それも、僕のルーミックに対する考え(?)の糧となるので
楽しく読んでいます♪
それではまた、いろんな方の「考え」を読ましてくださいね〜!


No.3898 (00/08/23 00:20:02)
name:総番ファン
email:
URL:

ディープな話(もしくはどうでもいい話)になってしまいそうですが,
アニメ派と称する人の多く(?)は『押井 守』が手掛けていた頃のファン
もしくは押井さんが作り上げたキャラ,『メガネ』のファンであり,
それ以外のアニメ版作品には辛口だったりします。

押井時代のアニメはある種独特の作風といいますか,
面白いんですが,原作とは違った面白さなんですよね。
『メガネ』というキャラはアニメ版を語る上で非常に大きなキャラですが,
メガネの様なキャラは,原作では出てこなかったという以前に
原作の作風には入り込めませんよ,僕が思うに。
でも,メガネは非常に面白いキャラでしたよね。
そういう点では,原作とは違った面白さを提供するキャラなんですね。

つまり,同じタイトルで同じ登場人物が出てくるんですが,
作品としてはまったくの別物・・・だった時期があるワケです。
逆に原作に比較的忠実だった時期もありますし。

ですから一概にナンセンスであるとは,言えないと思います。

うる星のゲームってアレですか,ラムのウエディングベル。
あれは正直,ゲームとしてはあんまり・・・。


No.3897 (00/08/23 00:07:17)
name:HN
email:nagao@nsknet.or.jp
URL:http://www.nsknet.or.jp/~nagao/

ロッジさん こんちわ〜 (^^=
midiファイル載っけていただいてサンクスです
著作権の話はしょうがないですね〜
音楽を楽しむ者にとっては著作権はなかなか煩わしい者ですね

ちなみに、σ(^^)はめぞん、うる星ともに LDTVシリーズ持ってますし
原作もアニメも大好きでおます〜


No.3896 (00/08/22 23:59:56)
name:You
email:
URL:

Lumさん、こたろーさん、ご意見ありがとうございます。
本当に独り善がりの文章ですみませんでした。実は消してしまおうと思っていたのですが、勝手にのってしまいました(笑)。書き込みは初めてだったので。

以前、こんな意見を目にしました。めぞんはアニメ化すべきではない。漫画としての作品であって、微妙に読者の心に入り込んでいる作品なので、むやみに他人に
さわらせたくないものになっているからだ。と。
この意見、僕自身大変よく実感しているので、大いに納得しました。
でもこれは、アニメ全部を否定する意見ではありません。ただめぞん一刻という作品は、アニメには不向きだというだけです。その理由はやはり、「微妙に読者の心に入り込んでいる」からだと思います。
でも僕は、うる星に関しては原作、アニメ共に好きです。それは僕にとってうる星は、原作とその他とを切りはなしやすかったからだと思います。めぞんではそれができなかったわけです。それも人それぞれでしょうが。
しかしこの二つの違いは何なのだろうと考えたところ、それはうる星が"終わらなくてもいい世界"だったからなのかなと思いました。『別冊宝島・日本一のマンガを探せ!』で栄えある<日本一エンドレスなマンガ>に選ばれたうる星だからそれができたんじゃないかと思います。

どうも中途半端であるような気がしないでもありませんが、終っておきます。
Lumさん、また的確なご意見、ご批判を期待しております。では。


No.3895 (00/08/22 11:41:55)
name:Lum
email:lum@yb3.so-net.ne.jp
URL:

>No.3892 Youさん
初めまして〜(でしょうか^^;)。
書き込みの話題がお一つでないので、どの件について
レスさせて頂いてよいのか、良く判らないのですが、

【『うる星』の原作派&アニメ派について】
要は、ファンになられたきっかけだったり、その後
の展開などであったりで、それぞれ「こちらの方が
好きだなぁ」という意見を持った方々もいらっしゃ
るようですが、今となっては、どちらも歴史に名前
を残す名作になってしまっているので、あまり問題
には、なってないと思うのですが。
ちなみに私は、ただの「ラム(ちゃん)派」なので
どちらも大好きです(^^)。

【うる星の作品フィールドのことについて】
うる星は、ご存知のとおり原作(雑誌媒体)やTVや
劇場版アニメ(映像&フィルム媒体)で大成功して
いましたが、そのテーマ曲やBGM(音楽媒体)などや
各種Goods(各商業媒体)でも、その数の多さから
成功していたように思います。
Game関連もちょっと出ましたが、時期が早すぎた為
当時では、なかなか盛り上がらなかったようですが、
今でしたら、結果も随分と変わっていたかもです。

【TVアニメ『めぞん一刻』について】
うる星のアニメは、良くって、めぞんは、ダメという
のも変な話では、ないかと思いますが(^^ゞ。
どちらも動画家の方の手によるキャラ絵や声優さんの
声が割り当てられた題名こそ同じであってもその内容
は、全く別のもと思いますが。
うる星に比べて、めぞんは、その作品の世界観が我々
の日常に近いものだったこともあって、また登場する
人物やファンの平均年齢が、うる星より高いことなど
もあって、同じ時間枠でアニメ化するには、なかなか
そのまま再現することも、難しかったのかも知れない
ですが、それが好きでも嫌いでも別に構わないのでは、
ないでしょうか。原作で時々見られた柔らかなタッチ
の線や絵、また登場人物同士の心のかけひきを毎週約
24分位で確実に表現するのは、非常に大変ですし。

で、逆に質問なのですが、あなたは、何が仰りたい
のでしょうか?原作派VSアニメ派は、ノンセンスと
仰っていらっしゃるのに、アニメ向き原作向きなど
と作品を分けていらっしゃるように読めますが。
あと書き込みをする時は、テーマを一つにしぼって
書かれないと、全文意味不明な文章になって第三者
に正確にその意図が通じないこともございます。
また、スタッフの方の名前を実名であげるからには、
ご本人と親しい間柄でないのであれば、よくよくご
研究なさってからにされることをお勧め致します。
感想と名指し批評は、次元が全く違いますので。

#あとここでもそのように仰るのであれば、もう
 どうでもよいと思うことは、書かないことです。
 本当に右も左も判らないのであれば・・・ですが。

今後とも、高橋先生の作品を楽しんでいきましょうです。
それでは、また〜。


No.3894 (00/08/22 10:54:34)
name:こたろー
email:lum_kotarou@livedoor.com
URL:

#3892>Youさん
初めまして。私もまだ日が浅いですが、よろしく。
>うる星というフィールドでどちらのほうが、「ふさわしいか」を比較
どちらがふさわしいかと言うと、なんとも言えませんが、私の思うに、
どちらもふさわしいのではないでしょうか。
ただ、原作とアニメ、どちらが好きかというのは、言い換えてみれば
どちらのほうがうる星としてふさわしいか、と言えるのではないでしょうか。
私としてはどちらも甲乙つけがたいので、どちらも好き(ふさわしい)です。
映画では、2のビューティフルドリーマー・4のラム・ザ・フォーエバー
は「真のうる星やつらの姿」を表現した映画だといっております。(2のパンフ、4のメイキングより)
これから考えるに、原作やアニメだけでは、うる星やつらは表現しきれないほど大きなものだと私は思います。
2や4はうる星やつらそのものの世界を描いたものだと言っておりますが確かにそれはそうです。
ただ、恐らくこれだけではうる星やつら全てを表現した事にはならないでしょう。
と言うより表現できないと思います。これは別に批判をしているのではなく、
表現しきれないほど偉大で計り知れない神秘を持っていると言う事です。(うーん、なんか哲学みたい…)
そう言うところが一番うる星の好きなところですかね。どこまで見ても先が見えない、
霧のような存在です。
少し観点がずれたような気がしますが、そんなところです。


No.3893 (00/08/22 07:51:26)
name:
email:umigasukiclub@geocities.co.jp
URL:http://www.geocities.co.jp/Milano/3315/

お久しぶりッス!!
追い込みでロクにネットもできませんが。
更新もちょいサボリ気味。
諸星さんすっかりおなじみしてんのね。(笑)
宿泊かい、ゲームでは見事にしてやってしまってごめんなさい。
ってずいぶん個人的なネタですんません。
しかし自分のブースあるのによくそんな
写真撮ってる暇ありましたねー。要領がいいんだろうか。
涼はナマで竜ちゃんのコスを見たことが一度もないので
竜ちゃんがいたら教えてください。(爆)
うちの掲示板は怖くないのでよかったら
書き込んでみてくださいね♪では。


No.3892 (00/08/22 02:02:49)
name:You
email:
URL:

はじめまして。パソコンを買って間もない、右も左もわからない高校生と自己紹介をしておきます。
去年にはじめてうる星を知ったばかりの僕ですが、これに関してだけは大口をたたける自信があります。
ただ僕は、ちょっと作品について言いたいことを言ってみて、それに対して返ってくる意見などを見てみたいだけなので、ここのアットホームな雰囲気にはそぐわないかもしれんなあと思っています。
まあ、いいっス。もしそう思われたなら、僕にふさわしいようなページをおしえて
くださいね。
とりあえず、一つの話題について書くんで、興味を持った方は書き込みしてください。

よく目にするのが、わたしは<原作派>だ、<アニメ派>だといった分け方ですが、
僕はこれは無意味だと思うのです。なぜなら、うる星やつらというのは、高橋留美子作の漫画だからです(ああアニメ否定派の拍手が・・・)。ただ、うる星という作品は、アニメがあまりに強い個性とよい出来を与えられたものだから、「アニメのほうが好き」と言う人も大勢います。でも、この場合は、おなじうる星という名
ではあるものの、アニメと漫画という違うフィールドでの比較です。<どっちか派>
というのは、うる星というフィールドでどちらのほうが、「ふさわしいか」を比較
しているように思えます。
どうも話がうる星では何を言ってるのか自分でもわからなくなりますね。なので話をめぞんにかえたいと思います。
めぞんは、うる星と違って、アニメが原作を離れて独自の世界を作ることができません。これは、高橋先生が自ら生み出したキャラで、自ら動かしてこそ成り立つ世界なのです。伊藤和典氏の書く大人びた響子さんや、小西川さん他の書く変な脚本ではこうはならないのいです。

まあどうでもいいことなんですがね。


No.3891 (00/08/22 00:31:16)
name:こたろー
email:lum_kotarou@livedoor.com
URL:

#3884>yousaさん
>ところで、みんなはどんな環境でDVDを観ているのだろう。
私も貧乏だから日本橋(大阪)行っていっちゃん安い内蔵型買うて
使ってるからねー。
ちなみにドライブはCentury DV-5700 A/KIT \12500で、
パソコンはIntel celeron 366Mzで、yousaさんのK6-3/400よりきついけど、
なんとか見れるくらいかな…メモリは一応64M確保してるんだけど見始めはやっぱ
コマ飛びしますね。


No.3890 (00/08/21 23:35:29)
name:がっちゃん
email:
URL:

お久しぶりです。
うる星のTVシリーズのDVD出るみたいですね(^^)
が、買えないっす。初回特典があるって言うのに、高くて買えない〜!
やっぱり特典つきが数年後に残ってるということは無いんだろうな……

ところで、私的な話ですが、予備校の講師の声が面堂の高い声にそっっくりで、
なにかギャグを言うと、面堂とシンクロして笑いが倍増するので大変でした(笑)
面堂家代々に伝わる「ふんっ」と同じ仕草をした時はかなり笑えました。


No.3889 (00/08/21 23:21:53)
name:007
email:
URL:

yousaさん有り難うございます。
ところで、あたるの名は江川卓投手の弟の名から来たらしいですが、
おにごっこの時のあたるのゼッケン番号4てのは
江川卓が阪神に腰かけ在籍した時の背番号4から来てるんでしょうか?


No.3888 (00/08/21 15:43:19)
name:石橋あたる
email:kkk960962@hotmail.com
URL:

アニメ犬夜叉は月曜の夜7時からなんですね〜 わくわく。
ぢ、じつは、原作の犬夜叉全く見たことないんです。。。(←るーみっくファン失格じゃ!!)
だからこそ、すっごく楽しみなわけでもありますが。
…あっ、でも、この時間帯って金田一やってたんじゃないの??

No.3883 こたろー さん
私も深夜のオンリー・ユーとめぞん一刻見ましたよ!!
「プレリュードめぞん一刻」をDVD化するのではなくて、
めぞんTVシリーズのDVD24発売を記念して(ちょっと遅いような気もするが)、
ビデオ『プレリュードめぞん一刻(非売品)』を100名様にプレゼントする、ということです。
ちなみに私もハガキで応募しました。


No.3887 (00/08/21 15:12:48)
name:yousa
email:yousa226@mail.goo.ne.jp
URL:

007さん、はじめまして。
「ビューティフル・ドリーマー」のDVDですが、
これはU.S.MANGA CORPSから発売されています。
会社名を見るとわかるのですが、アメリカの会社です。
そして、DVDも日本では発売されていません。

BD(ビューティフル・ドリーマー)のDVDがアメリカで発売されたとき、
日本の人で、大量に買い込みネットオークションで売りさばいていた人がました。
値段も妥当なものだったので、その人から買ったのです。

さっきオークションを覗いてきましたが
その人は、仕入れたDVDをすべて売り尽くしたのか
今はもう出品していないようですね。

ですから、今から手に入れるのでしたら
直接アメリカから通販で買うしかないのじゃないでしょうか。
あまり役に立たない情報で、すみませんσ(^^;)


No.3886 (00/08/21 09:14:34)
name:007
email:
URL:

はじめまして、007です。
yousaさんの記述にあるビューティフルドリーマーのDVDって
どこから出てるんです?店で見たことないんですけど。
あとDVDBOXはバラ売りはないのかなあ(泣)


No.3885 (00/08/20 18:41:13)
name:HN
email:nagao@nsknet.or.jp
URL:http://www.nsknet.or.jp/~nagao/

お初です (^^=

リメンバーマイラブ の ピアノソロ版 投稿したので聴いてね
(さっきメールしました)


No.3884 (00/08/20 14:37:34)
name:yousa
email:yousa226@mail.goo.ne.jp
URL:

久しぶりのカキコです(一年ぶりくらいかな...)。
うる星のDVDが発売されて、私のPCも多少問題を抱えながらもDVDが観られるようになったので
いくつか買って観ました。
「オンリー・ユー」「ビューティフル・ドリーマー」「ラム・ザ・フォーエバー」の三つです。
「オンリー・ユー」は、ノーカット版でしたね。
この作品、劇場上映の時は全体のバランスなどから大幅にカットされていたのですが
いつの間にかノーカット版が正式版のような扱いになっているみたいですね。
やはり、上映時間の関係でカットされていたけど、VTRやDVDなら時間を気にしなくて良いからでしょうか。

「ビューティフル・ドリーマー」は、是非とも欲しかった作品でした。
ビデオ版は持っているのですが、やはり画質が綺麗で劣化しないDVDが欲しかったです。
やはり、これは名作ですね。
今持っている三作品のうちで一番よく見ます。
英語版では何をいっているのかよくわかりませんが、声の雰囲気がキャラと合っていない人もいます。
校長の声なんてあまりに堂々としていて....
日本人は、アメリカ人の顔の区別が付きにくい、とよく聞きますが声も同じですね。
聞き分けがしづらかった。
もっとも、オリジナルの声のイメージが強すぎるのかも知れないですが。
それでもラムの声はわかりやすかったし、平野さんの声にも似ているようでした。

「ラム・ザ・フォーエバー」は、一番印象の薄い作品だったのでDVDを買いました。
「ビューティフル・ドリーマー」は再上映を含めると5〜6回観に行ったのですが
この作品は一回しか行かなかったような気が。
改めて観てみましたが、やはり「う〜ん...」という感じですね。
太郎桜とラムの関係が今ひとつはっきりしないからかな。
なぜラムが消えるのだろう、それも、人々の記憶から。
このあたりの説得力がなく、頭の中がすっきりしない状態で見続けるからでしょうね。
しかし、記憶からラムが消えていこうとするのを
あたるや面堂達がくい止めようとするのは、
アニメ版の完結編という感じはします。

この「ラム・ザ・フォーエバー」ですが、DVDをセットしてボリュームラベルを見てみると
「RAM_THE_FOREVER」となっていました。
「RAM」じゃなくて「LUM」なのに.....
キティー・フィルム、しっかりしてちょうだい。

この次は「いつだってマイダーリン」を買おうかな。
この作品、見たことがないから。
TVシリーズのDVDは、買えないなぁ。
貧乏だし.....

ところで、みんなはどんな環境でDVDを観ているのだろう。
K6-3/400でアニメのDVDは、ちょっとキツイのかな。


No.3883 (00/08/20 04:12:49)
name:こたろー
email:lum_kotarou@livedoor.com
URL:

はい、只今4時12分です。さっき徹夜でオンリーユー見ました。
あれ、結構変わってましたよ。カットされて、増やされて。
例えばオープニングの前に面堂邸に、結婚式の招待状が届く場面が増やされていて、
ほかに、レイの登場する場面、弁天が牛丼屋でタクシーを電話でチャーターする場面が
増やされていて、ラムのバラードがカットされていたなぁ。
その後のめぞん一刻、今見てるけどめぞん一刻のなんの記念だったか忘れましたが、(さっき流れてたじゃないか!!)
記念して、「プレリュードめぞん一刻」をDVD化することに決定した(販売だったかも)ようです。あ〜しんど。


No.3882 (00/08/19 22:20:16)
name:Fe
email:uracchi@sky.zero.ad.jp
URL:

#3881こたろーさん
お気持ち、よ〜くわかります。私も、今(千代田区のどこかの)マックでバイトしてますけど、頑張っても月に4万円ですね。そこから携帯代や小遣い、合唱団の合宿代とか払うから、結構厳しい。とりあえず足掻いてみて、あとは親にローン組んでもらうとか…。あ〜あ、ホントどうしよう。

10周年記念イベント in 武道館、どんな雰囲気だったのでしょうか。初回購入特典、欲しい!!20周年じゃ、そういうのないようだし。オフィシャル行事、何かやって欲しいですね。以前話題にのぼった再連載、再放送、他にはCDとかの再販でもいいですから。ねぇ。


No.3881 (00/08/19 17:50:19)
name:こたろー
email:lum_kotarou@livedoor.com
URL:

#3880>Feさん
初回生産分の特典がそこまで多いとは!
ますます欲しくなってしまいます。しかし金が………(涙・涙・泣
せめてオリジナルファイル、欲しいですね。
今日が因幡君のDVD発売日だったんですか!DVDプレーヤー持ってるし、
一枚くらいだったら一ヶ月分の小遣い叩いたら買えるし、もうじき小遣い日だし…
買うか。
しかし、DVD−BOX欲しいなぁ。
映像特典で、特に千葉繁さんのコメント映像、見てみたいなぁ。
うる星やつら10周年記念イベントの模様も見てみたいし…愚痴ばっかです。


No.3880 (00/08/19 14:52:58)
name:Fe
email:uracchi@sky.zero.ad.jp
URL:

おお、なんと前回のカキコから4日もたっていたとは…。覗いてはいたんですけど、なかなかカキコする話題がなくて。

さて、今日は『うる星やつら'87 夢の仕掛人、因幡君登場! ラムの未来はどうなるっちゃ!?』のDVDの発売日です。今朝、家から50分かけて秋葉原の石○電気3号店(←伏字になってない!?)に行って、買ってきました。やっぱりDVDはチャプターが付いているから便利です。今回は8個のチャプターがありました。

で、購入したら『お宝グッズプレゼント葉書』をもらいました。この葉書は、『らんま1/2 DVD40』あるいは『うる星やつら(各種)DVD』を購入した人がもらえるらしく、うる星の方の商品は、抽選で100名様に『うる星やつら オリジナル CDファイル』がもらえるようです。宛先はポニーキャニオン、締め切りは9月18日消印有効になってます。これ、どこの店でももらえるんでしょうかねぇ。

更に、その店にはうる星やつらTVシリーズDVD-BOXのチラシも置いてあって、大体次のように書かれています。
 ☆うる星やつらTVシリーズDVD-BOX1 2000年12月8日リリース PIBA-7059 25枚組:¥120,000(税別)
 ☆うる星やつらTVシリーズDVD-BOX2 2000年3月9日リリース(予定) PIBA-7060 25枚組:¥120,000(税別)
 ☆初回生産分特典
  (1)『うる星やつら10周年記念イベント』の模様を収録したDVDPart1をDVD-BOX1に、
   DVDPart2+千葉繁氏コメント映像をDVD-BOX2に封入!!
  (2)DVD-BOX1、2にそれぞれ特製グッズを封入!!
 ☆DVD-BOX初回生産分予約締切日:10月11日(水)
 ☆DVD-BOX2に付いてくるミュージックボックスとは、全OP&EDノンテロップ映像収録
  (要するに『TVタイトルズ』のことか?)
 ☆企画・製作:潟Lティフィルム
 ☆発売:潟tァイブ・エース
 ☆販売:パイオニアLDC株式会社
あと、DVD-BOX2は、『第122話〜最終話+全OP&EDノンテロップ映像収録の25枚組』という書かれ方をしているということは、TVシリーズは全部で49巻なのだろうか?最終話26分だけ収録のDVDなんて、よく考えたらもったいないですよね。

あとは、KAC会報『ウィル』9月号に掲載されるであろうファンクラブ特典等を確かめなければ。ますます欲しいのに、やっぱりお金貯まりそうにない…。今日のカキコ、今までで最も多いと思います。すみません。


No.3879 (00/08/18 23:57:56)
name:諸星雪華
email:
URL:

こたろーさんへ
コスプレラムちゃんが似てるかどーかと聞かれると
「そっくりです!」とはさすがに言えませんが(笑)、
美人さんもいましたよ。
ラムちゃんの他には、
ランちゃん、弁天様、メガネ、竜ちゃんの親父、レイ
のコスプレの方達を見つけました。


No.3878 (00/08/18 23:02:02)
name:こたろー
email:lum_kotarou@livedoor.com
URL:

#3875>夕陽のレオパルドさん
初めまして。
>うちの嫁(当時は恋愛中)と初めて見に行ったアニメ映画だったのです。
へぇ、ロマンチックですね。
僕も恋人出来たら、そんな映画を一緒に見に行きたいなぁ(^^;;(今の時代、無理か)

#3877>諸星雪華さん
コミケって、コスプレとかやっている人居るんですか。似てますか?
>ラムちゃんは9人!
多いですね。うる星が最盛期だったときは何人くらいいたんでしょう?
うわっ、ラムちゃんが10人も20人もおるわー。こりゃぁ五つ子よりすごいわ。
ってな感じだったんでしょうか。
ほかにあたるやメガネや面堂もいたんですか。
一度はコミケ行ってみたいです。大阪にもこんなん出来たらええのに。


[←No.3828〜3877] [No.3878〜3927] [No.3928〜3977→]

伝言板の設定変更
今後は一度に 発言づつ

[このページの先頭]

T-Note Ver.2.00 (c)Takahiro Nishida