海が好き
前 次 参 書 新 戻
No.7763
(02/20 23:15:26)
name:BD-RML
5連荘で失礼します。初投稿の際に書いた「新潟県の電気自動車推進〜」の件ですが、私的にはどう考えても、うる星ファンの役人さんが絡んでいる
としか思えないんですよね。特に、リアルタイムのファンの方は若くても30代半ば、上は
50代でもおかしくないはず。社会人としては、組織の中では主力級の中堅クラス、中には、上層部に属している人もいるでしょう。業界にいる私から見ても、電気自動車は間違いなく発展して
ゆくはず。人類が避けては通れないクリーンエネルギー問題。ここで言うエネルギーとは、ずばり電気。そして、電気絡みでラムちゃんをイメージキャラにした新潟県。アニメ化30周年を迎える今年、うる星やつらが再ブレイク
(とは行かなくても、うる星の存在をもう一度世に知らしめる)
できればなぁ〜と思った時、この業界が最も近い場所にいるん
じゃないかと思います。あ、私はしがない「ヒラ」なんで…orz
No.7762
(02/20 22:58:52)
name:BD-RML
以下の4作品がアニメ版コミックで収録されているか否か、収録されているとしたら何巻かをお教えいただけませんでしょうか?・ラムとあたる・二人だけの夜
・ダーリンのやさしさが好きだっちゃ…
・魔法の小ビン!うちはどうなるっちゃ!?
・春遠からじ!寂しがり屋の妖精物語!
とりあえず、原作版で好きなストーリーや、アニメオリジナルストーリーを中心にレンタル
しているのですが、やはり好きな時に見られないというのは歯痒いモノがありまして、それならコミック版でと思い探しているのですが、流通量が少ない(?)のか、地域性なのか
なかなか見つけることができません。すでに他のストーリーの数巻は入手していますので、ピンポイントでゲットしたいと
思っております。教えて君でスミマセンが、よろしくお願いいたします。
No.7761
(02/20 22:56:22)
name:BD-RML
君去りし後ですが、小説版も結構泣けました。(一時的にとはいえ)地球を去る時のラムの未練、ラムが返ってきたときのあたるの安堵、金春智子女史の文才が光ります。何せ、小説版の第1巻・第1話ですからネ。
No.7760
(02/20 22:55:11)
name:BD-RML
君去りし後…泣けました。夜の街を彷徨う悲壮感たっぷりのあたる。人形に仕込んだマイクを通じてあたるの本心を知るラム。マジでヤバかったです。今日は、充実した男のゴールデンタイムでした。唐沢部長とGackt課長の心境です。(茶化してスミマセン…)
No.7759
(02/20 22:54:08)
name:BD-RML
コリエルさん、ど〜もです。お察しの通り、劇場版うる星やつら6作品のうちの「2」と「3」が私のお気に入りです。この2作品に共通するのは、エンディングがとても印象的だったことです。「2」はあの演出手法すべてが…
「3」はピアノベースの楽曲とステファニー・ボージェスさんの声ですね。「私の愛を忘れないで…」(<もろ、直訳…)
「うちの事忘れないで…」と言ったラムちゃんの心情を見事な声で表現した名曲だと
思っております。あと私の場合、原作から入ったうる星ファンではあったものの、諸事情によりアニメの
大部分や、劇場版の4以降が見られず、そのままいったんフェードアウトしてしまった
経緯があります。パート4は公開1年後にVTRで見ましたが、当時の私には難解なストーリーでした。完結篇以降は今回初めて見ました。そのため、アニメ版・劇場版共に皆さんのように意見を深く掘り下げる程の見識があり
ませんので、時にはすっとんきょうな事をここに書くかもしれませんが、それはご容赦
くださいネ。
No.7758
(02/19 23:22:03)
name:コリエル
BD-RMLさん。コリエルです。
>モバイル環境で接続できました。
>どうやら、.JPでないことが原因みたいです。
開通おめでとうございます。今後とも、宜しくお願いします。ところで、HNから推察しますと
Beautiful Dreamer とRemember My Love がお気に入りということでしょうか?
ココか「うる星やつら伝言板」の方でご意見聞かせてください。
>所帯を持ってからのうる星グッズ収集は大変ですヨ、ホントに。
私は所帯を持つ前に収集した遺産でしのいでいます。ウチはしまっちゃう奥さんなので、魔窟に埋められる前に安全な所に避難させています。
No.7757
(02/19 21:22:56)
name:BD-RML
今日のレンタルは、以下の3点。・DVD-12:君去りし後
・DVD-28:異次元空間 ダーリンはどこだっちゃ?
・DVD-50:オールスター大宴会!うちらは不滅だっちゃ!! これから、「男のゴールデンタイム」に入ります!
ろっぢさん、コリエルさん
モバイル環境で接続できました。どうやら、.JPでないことが原因みたいです。お手数をおかけしました〜〜〜
No.7756
(02/19 16:41:35)
name:BD-RML
はすのはさん、はじめまして。 レス遅れてすみません…所帯を持ってからのうる星グッズ収集は大変ですヨ、ホントに。妻の視線は間もなく氷点下です。書籍系とCD系は小遣いで何とか買えましたが、DVDには手が出せません…
欲しい!なんて言った日には、雪の結晶手裏剣で切り刻まれ、つららで
串刺しにされかねません。(お雪さんにされるなら本望ですが…)
という訳で、今日もツ★ヤにDVD借りに行きます!
No.7755
(02/19 12:17:48)
name:NASA
コリエルさん伝言板『もし、うる星…』拝見しました。皆さんのいろいろな想いがそれぞれに映像化出来ればこの上無いと思いました。私も先日オンリー・ユー見直した時は、真っ先にエルの矛盾さが腑に落ちませんでした。あたるが影を踏んでいない事に対して歓び安堵している姿も、チョットなぁ…と受け入れ難い感じがしました。浮気性なあたるではあるけれど、女性を心底傷付ける事まではしないという前提に浮気性である、と私は思っているからです。ラムはあたるが浮気性な男だという事を前提に追っかけているので、心底傷付くというのは別になるでしょう。劇場版BDやTV版『異次元空間…』ではラムが、因幡君登場ではしのぶが、それぞれに、あたるが浮気性であるのを前提にしていますから。オンリーユーのリメイクも欲しいのは事実ですが、今あるオンリーユーもやむを得ない作品かとも思えます。当時はその程度の設定だったかも知れません。あたるは兎に角、無責任でいい加減、女性を泣かす程の浮気性。あたるに関わってくる宇宙人が王女であれば、果てしなくわがままで、とてつもない権力の下で、とんでもない贅沢や恋の遍歴を持つ。その二つを単に絡ませた作品、というのも見方の一つ。また、王女でるがゆえに、何でも手に入ってきた、世話をしてくれた、至れり尽くせりの人生に対して寂しさを感じていたせいもあり、ストレスを男コレクションでまぎらわしていたのかも、というのも見方の一つかも知れません。ただ、エルの男コレクションに対する物言いが、ストレスという表現でなく、単にコレクションという風に言い切ってしまった事が、矛盾の傷口を広げた感がします。あのA4サイズくらいのナウシカの本は学生の時、クラスメイトがたまに学校に持って来てましたが、ほとんど見ていませんでした。私は劇場版を先に見たのかな?多分同じ内容だろうと思い込んでいたので。
No.7754
(02/18 23:45:26)
name:コリエル
NSASAさん。コリエルです。ナウシカの話が出たので、うる星やつらに絡めて少し書かせてもらいます。「風の谷のナウシカ」は漫画作品としてアニメージュ誌上で1982年から連載開始され、1984年にアニメ映画化。映画製作で中断していた連載が再開
されて1994年に完結しています。この漫画作品と映画が全くの別物になっています。漫画はかなりの長編で、ここでは説明しきれませんが要点だけ。世界はトルメキアと土鬼(ドルク)の勢力に二分されていて、その争いに風の谷やベジテが巻き込まれます。クシャナ視点の話が多くて、彼女が主役
のように思えて来ます。巨神兵も映画のような怪物ではなく、人語を解し感情も持っています。ナウシカを母のように慕っていて、ナウシカの意を受け
争いの元凶を滅ぼして彼女に看取られながら息を引き取ります。ここまで違ってくると、あの映画は何だったのかという気持ちが強く、ナウシカの映画は私にとって封印された作品になっています。映画「うる星やつらオンリー・ユー」もこれと似た構図です。映画公開時は、原作初期のギャグマンガ的雰囲気を反映して面白いと思ったのですが、原作がラブストーリー展開してくるとイメージが変わりました。あたるが薄情で嫌な奴に見えてくるし、エルの性格も矛盾だらけに思えてきます。とても好きだった作品なのに、残念な映画になってしまいました。今年(2011年)はうる星やつらのアニメが放送開始されて丁度30年です。最近は名作のリメイクも流行しているようですし、アニメ制作30周年記念
の劇場版映画でオンリー・ユーのリメイク企画とか出てくるとうれしいのですが。ラムを助けるあたるや、心優しいエルの姿が見たいものです。※伝言板 No0090「もし、新しいうる星の映画が出るとしたら?」の-27「オンリー・ユー。エルの涙」に私なりの新解釈を投稿しています。
前 次 参 書 新 戻