海が好き
前 次 参 書 新 戻
No.7933
(09/28 00:35:41)
name:ろっぢ%管理人
らんま1/2がドラマ化されるそうですね。めぞんもドラマかされ、犬夜叉は舞台化され…残るはうる星のみ!?
と色々夢想してしまいます。未だに話題に事欠かないのは嬉しいことですね。ここでファン同士語らって楽しんで頂けたらと思います。今後もよろしくお願いします>皆様
No.7932
(09/27 19:46:17)
name:ロック
BD-RMLさん、初めまして。レスどうもです。80年代のジャンプは熱かったですよね。自分はベタですけど、やはり「キン肉マン」「キャプテン翼」「北斗の拳」
辺りの作品が大好きでした。あと今でも特に好きな作品は「ハイスクール!奇面組」です。こちらもアニメ化されましたが、主人公の一堂零くん役は
メガネでおなじみの千葉繁さんだったんですよね。他にも玄田さん(冷越豪/レイ)、二又さん(出瀬潔/チビ)、勝生さん(伊狩先生/テンちゃんママ)、島田さん(真実一郎/トンちゃん)、井上さん(天野邪子/ランちゃん)、島津さん(ナンシー/しのぶ)
古谷さん(春曲鈍/真吾)等、両作品で活躍した声優さんが多かったです。ちなみに古川さんもチョイ役で出てました。うる星も奇面組もアニメの魅力って、声優の方々の熱演が大きな要素だったと思います。
No.7931
(09/26 00:07:28)
name:BD-RML
昨日、築地の「千秋はなれ」の月例イベントに出てきました。初参加なんでとってもキンチョーしましたが、料理は抜群だし
何といっても、平野文さんが…私的にはとってもサプライズがありました。これは、今後書き込みますね。
No.7930
(09/26 00:04:39)
name:BD-RML
ロックさん、こん@@は。同じくリアル世代のBD-RMLと申します。よろしくお願いいたします。私も小中学時代はジャンプも愛読しており、「こち亀」をはじめ、「Drスランプ」「ドーベルマン刑事」のファンでした。それでもやっぱり、サンデーのうる星は特別でしたね。どの作品のヒロインにも似ていないラムちゃんにガッチリ
ハートをつかまれてしまいました。
No.7929
(09/25 08:47:30)
name:ロック
うる星ファンの皆さん、こちらでは初めまして。リアル世代の男です。小学生当時はバリバリのジャンプファンで、部屋の隅に積んでいたりしてました。なのでサンデーは買っていなかったんですけど、たまに読む機会があるときの
お目当てはうる星でした。歯医者や床屋なんかによく置いてありましたね。非常に男臭いジャンプとは対照的に、サンデーの漫画って爽やかで少女マンガ
のような印象もありました。まあ、うる星も序盤は劇画っぽい感じですけど。で、アニメ化されると知ったときには嬉しくて、しっかりと第1話から見てました。周りでもけっこう話題になっていたと思います。なのでどちらかというとアニメ派で、特に初期のドタバタなノリが好きでした。映画では唯一「オンリー・ユー」を見に行ったんですけど、これは今でも最も好きな作品です。うる星っぽい全ての要素が詰まっていた傑作だと思います。なので原作のほうは割と飛び飛びでしか読んでいなかったんですけど、最近某ブックオフでワイド版が1冊105円で売っていたのでまとめて買いました。残念ながら1巻だけは売ってなかったのですが、2〜15巻は揃いました。改めて読むと非常に面白いですね。アニメ化された話との違いに気づいたり、アニメ化されなかった話も興味深いものが多いです。特に原作のほうがギャグのテンポが非常にいいですね。うる星の笑いって大笑いするというよりは、クスッと笑えるネタが特徴だと思います。その為のキャラクターの性格付けなどが前提になっているのはもちろんですが、その設定の仕方が非常に上手いんですよね。個人的には面堂、ランちゃん、クラマ&烏天狗辺りが特に面白くて好きです。では、今回はとりあえずこの辺で。
No.7928
(09/19 22:56:55)
name:コリエル
BD-RML様
こんばんは。暖かいご支援の言葉ありがとうございます。少しでも感動して頂ける方がいるだけで励みになります。
>暫し充電期間でしょうか?
いやぁ、そういう訳ではなくて…(^^;)
単に投稿する先が変わるというだけです。私は太陽電池なので…。投稿再開(シリーズ名考え中)のおりには宜しくお願いします。
No.7927
(09/18 21:42:08)
name:BD-RML
コリエルさん>「こんな「うる星」はいやだ:No.160-214 The first Day」は
マジで感動しましたヨ。特に、「ラムが涙で濡れた顔を上げた。あたるの目にも涙が溢れ、…」
のところが良かったです。ケータイ見ながら涙するアラフォーオヤジ。周囲からは不審に思われたかも(柳田理科雄風に…)。力作の連投、ホントにお疲れさまでした。暫し充電期間でしょうか?
また感動の作品が読める事を楽しみにしております。
No.7926
(09/17 00:28:56)
name:コリエル
梨沙様
こんばんは。
>「悲惨な最終回シリーズ」終わってしまったのですね。残念です。
「悲惨な」の件ですが、この場を借りて、事情を説明しておきたいと思います。「こんな「うる星」はいやだ」への投稿の切っ掛けは、浜茶屋No.7906にも書きましたが、読者や登場人物に対して冷たい終わり方をしたマンガを揶揄するのが目的でした。ところが、3/11の震災を体験し、日本の再生・復興を想起して頂ける投稿をする気持ちになりました。(浜茶屋No.7808)
しかし、投稿を続けるうちに投稿内容がトピックの趣旨から外れている事が気になり始めたのです。理由は
1.本来の意味で「こんな「うる星」はいやだ」に投稿したい方の妨げになっていないか?
2.事情をしらない方は、私の投稿を読んでくれないのではないか?
という点です。2.は何のことを指しているかというと、下記のような場合を懸念しています。二次創作の「ドラえもん最終回」には3パターンあります。1.全ては、事故で昏睡状態ののび太が見た夢だった。2.のび太が事故で昏睡状態になり治る見込みがない。ドラえもんがそれを知って「どこでもドア」で二人で天国をむかう。3.ドラえもんが電池切れになるが、電池交換では記憶が消えるので、のび太が自分で直す決心をする。 その後、人が変わった様に猛勉強し数十年後、猫型ロボットの発明者となったのび太がドラえもんを再起動して再会する。 http://www.nurs.or.jp/~ike/final_dora.htm
この3番目の作品はかなり感動的なのですが、1.2.を先に読んだ方は、もしかすると「ドラえもん最終回」というだけで、読む前から敬遠してしまう
かもしれない。という訳で、「こんな「うる星」〜」に私以外の方が投稿をされた時点で撤退することは、前から決めていたことでした。とはいえ、「悲惨な最終回シリーズ」は名前を変えて継続するつもりでいます。投稿コーナーへ投稿するつもりでしたが、それでは管理人さんの
負担になるので、別なトピックを立てるつもりです。投稿が再開されましたら、宜しくお願いします。話かわって忍者ネタの方。順調にすすんでいるようで完成が楽しみです。
>ギャグとシリアスな展開と、どちらが良いのかなと。
>やはり、うる星らしさを追求するなら、ギャグなのでしょうか。
これは、むずかしいですね。シリアスな展開なんだけど、ギャグも入っている。そんでもって、最後はホロッと来る。なんてのが理想ですね。高橋先生のいる高みにまでは、なかなか行き着けませんが、お互いに頑張りましょう。また、台風が来ているようですので、お気をつけて。ではでは。
No.7925
(09/16 21:01:24)
name:梨沙
コリエル様
こんばんは。「悲惨な最終回シリーズ」終わってしまったのですね。残念です。コリエル様ファンの方は、ガッカリしているでしょう。長編は、投稿コーナーに送ると言う事で、楽しみにしています。忍者のネタが、半分程出来ました。が、後半部分の展開に迷いが出ています。ギャグとシリアスな展開と、どちらが良いのかなと。やはり、うる星らしさを追求するなら、ギャグなのでしょうか。
>事情を知らない真吾が渚を気にいって、ちょっかいを出そうとするのを、竜之介が邪魔する、以下省略何気に見てましたが、これってホントにうる星の世界だと、思いました。真吾って移り気ですものね。ラム→了子→竜之介→渚(笑)
充分有り得ます!
No.7924
(09/16 20:48:22)
name:梨沙
はすのは様
こんばんは。ドイツはいかがでしたか。語学研修とは、素敵でしたね。語学が得意なのでしょうね。そう言えば、語学とはちょっと違うかもしれませんが、はすのはさんは、何気ない文章も、筋が通っていて、とても読みやすいと思っていました。おユキさんが好きと仰ってましたが、連載後半の優等生的なおユキさんよりも、初期の雪女的なおユキさんが面白いと思います。はすのはさんは、どんなおユキさんが好きなのでしょうね。文章を書かれたら、魅力的なおユキさんが出来そうです。
前 次 参 書 新 戻