[戻る]

浜茶屋 海が好き

過去ログ参照モード 4000〜4999
参照のみ可能です


[←No.4633〜4682] [No.4683〜4732] [No.4733〜4782→]

No.から No.まで 4000〜4999 の範囲で指定)
[最新50発言] [全発言(4000〜4999)] [伝言板の設定変更]
OR AND

過去ログ
  6000〜最新 1〜999 1000〜1999 2000〜2999 3000〜3999 4000〜4999 5000〜5999
No.4732 (01/04/06 11:22:58)
name:S.H
email:esueichi@nifty.com
URL:

ろっぢさん、40万アクセスおめでとうございます。
 ほんの数日前に覗いた時は、40万アクセスまでまだ少し時間がかか
るかなと思っていたのですが、あっという間に40万アクセスを超えてしま
いましたね。何だか、アクセス数が以前よりずっと早く増えているような
気がして私も嬉しいです。

 さて、今日は「奇怪!無我の妙薬!!」を見ました。
 ちょっとした感想を書こうかと思いましたが、ふと思い出したので、今回
は私が2年位前にYahoo!掲示板に書き込んだ内容をほとんどそのまま
の形で引用する事にします。
------------------------------------------------------------
 今日の東海テレビのうる星やつらの再放送は、
115話「奇怪!無我の妙薬」
でした。
 以前にもどこかに書いたかもしれませんが、実はこの話、考えさせられ
る場面が多いのです。
 例えば、勝手なことばかりやっている様に見えるあたるですが、彼が追
い出されようとしている時、「自分の都合だけで俺を邪魔者扱いしやがっ
て!」とか「欲のかたまりどもめー!」と言うのです。あ、確かにその通り
だ・・・、と数回目に見たときに思いました。そして、そう思わせるような、あ
たるの両親や錯乱坊の言動。
 考え方の転換によって、少しかわったうる星やつらの中での一つの真実
を見たような気にさせる話です。
-------------------------------------------------------------


No.4731 (01/04/05 22:51:26)
name:PKO
email:
URL:

しまった!きり番が〜!しかしすぐカウント増えますね〜。よ〜し、次の500000ヒットを目指すぞ!(笑)


No.4730 (01/04/05 22:13:33)
name:ひろか
email:hiroka68@titan.ocn.ne.jp
URL:

あっ!40万ヒットこえてる!
管理人さん、おめでとうございます♪♪
(しまった〜!キリ番ひっそり狙っていたいたのに・・(^^;)

この間30万だったのに・・・早いものですね♪
これからもお世話になります(^^)
運営がんばってくださいね〜☆


No.4729 (01/04/04 23:13:37)
name:SK
email:
URL:

Rさん
>あのうる星大賞って7位とかもあるんですか!
>テレビでは5位からしかやってませんでしたよね?

僕はテレビのほうは見てなくて、
最近レンタルビデオで観たんですが、
10位から1位までやってましたよ。
テレビでは5位までしかやらなかったんですか?

あの選考基準は、よくわかりませんね。
たぶん、ファン投票かなんかがあったんだろうと思いますが、
僕もリアルタイムのファンじゃないので、わからないです。^^;
当時を知ってる人がいたら、話を聞きたいですね。


No.4728 (01/04/02 17:13:56)
name:香奈
email:
URL:

はじめまして。私はまだ中学生になったばかりのあまちゃんなんですけど、高橋先生の作品が大好きです。めぞん一刻もらんまも・・もちろんうる星やつらも!現在放映中の犬夜叉も!大好きです。ここにたまぁにくるとおもうので仲間にいれてくださいな!!(ぉぃ)それでは失礼しました!


No.4727 (01/04/01 23:40:21)
name:R
email:cas43320@pop21.odn.ne.jp
URL:

>SKさん
>僕自身は、
>「君去りし後」が1位というのは文句なしですが、
>「異次元空間 ダーリンはどこだっちゃ」が7位というのは
>ちょっと低いかなと思いました。
あのうる星大賞って7位とかもあるんですか!
テレビでは5位からしかやってませんでしたよね?
大体、あれの選考基準って何なんでしょう?
やっぱりファン投票みたいなのがあったのかなぁ。
僕も「異次元空間〜」は大好きです。
絵もなんか綺麗な気がする。


No.4726 (01/04/01 21:21:27)
name:SK
email:
URL:

>『そして誰もいなくなったっちゃ』が2位だったのは
>自分的には意外でした。
>というのも、あんましあの話好きではないんで。
>ラムちゃんが死んだときにあたるが動揺している…、という部分は
>好きなんですが、
>あたるに対するあの仕打ちはひどいんじゃないかと…。

僕もちょっと前にレンタルビデオで見たんですが、
あの話が2位というのは予想外でしたね。
確かに、話としてはすごく面白いんだけど、
好き嫌い分かれると思います。

僕自身は、
「君去りし後」が1位というのは文句なしですが、
「異次元空間 ダーリンはどこだっちゃ」が7位というのは
ちょっと低いかなと思いました。
あの話好きなもんで。
優しいあたるに対してラムちゃんが首を横に振るところとかね。


No.4725 (01/04/01 12:16:18)
name:taichi
email:
URL:

今、レンタルしてきた高橋先生の”ザ・超女”を見てました。
とてもおもしろかったです。僕は結構SF系が好きなんで。
”惑星オーイソ”でサーフィンしている竜之介の親父って一体・・・?

話が変わりますが、携帯電話の着メロで「ラムのラブソング」は入って
いるのですが、「ダンシングスター」や「ロック・ザ・プラネット」など
入れたいと思っています。うる星の曲の着メロの作り方があるHPを知って
いる方がいれば、是非教えて下さい。


No.4724 (01/04/01 01:09:08)
name:こたろー
email:lum_kotarou@livedoor.com
URL:

少し前にまんだらけへ言ったら、LDパーフェクトコレクションなるものを発見しました。
内容は劇場版第1作から完結篇までの計5本の映画ですが、定価5万円のを新品で、
1万2500円で売られていました。家にはLDプレーヤーがなぜかあるのでこれは良い機会だと思い
買いたかったのですが、一万円を越えていたので、ちといたかった。
予算は間に合うけど、迷いに迷って結局買っちゃいました。
まだ見てませんが、どうやらそれぞれの映画の最後に声優さんや監督さん方のインタビューや
設定原画などがおまけとして入っているようです。

#4723>王さん(さん)
>だれか、おしえて〜!! 
>      ”高橋 留美子さんの、ファンレターの、宛先”
ファンレターは少年サンデーへメールで送るか、はがきに送るかになります。
メールでは件名欄に「○○先生へ」と入力して、送ります。
ウェブサンデーのアドレス: http://websunday.net/
メールアドレス: master@websunday.net
はがきでは、そのまま少年サンデー宛てへ送ります。
残念ながら住所は忘れましたが、サンデーを見ると載ってると思います。
メールで送る場合の詳しい話はウェブサンデーで見ると良いでしょう。


No.4723 (01/03/31 10:09:14)
name:王さん
email:inuyasha_m@hotmail.com
URL:

 はじめまして!”王さん”と、申します。
 だれか、おしえて〜!! 
      ”高橋 留美子さんの、ファンレターの、宛先”。
 私はうる星やつらを、半分と、犬夜叉を、全部持っていますが、
 どこにも、載っていません。
 誰か、知っている方、教えて下さい。   おねがいします!。


No.4722 (01/03/31 01:47:47)
name:かっちゃん
email:zhuangzhou@nifty.com
URL:http://homepage1.nifty.com/laboratory/room.html

はじめまして〜 かっちゃんといいます。
ふと立ち寄らせていただきましたが、懐かしくていろいろと見入
ってしまいました。(^-^) とっても充実したページですね!!
幼いころの記憶が甦ってきます。

あと、掲示板を見させてもらって思わずはっとしたこと。
ビューティフル・ドリーマー!! 私、これ大大大好きなんですよ
ね〜 (T_T) 私が生涯見てきた映画の中で一番面白い映画かも
しれません。数年前ふとしたきっかけで見たのですが、面白す
ぎて、そしてあまりに衝撃的で、全身の震えが止まりませんでし
た(笑)
(私はうる星やつらとは関係のないページを開いている者ですが、
BDは「イチオシな映画」としてページ上でみなさんにオススメ
している次第であります (^^) )

おっとと、はじめましてなのにいささか熱く語りすぎてしまいま
したね (^^;) すみません
それでは、失礼します。


No.4721 (01/03/31 00:42:12)
name:しーさん
email:
URL:

こんにちは。おひさしぶりです。
わたし的にうる星キャラで一番好きなのは、あたるです。
でも周りの友達とかに言ったら「え〜。」と引かれるんです。
ちょっと悔しい今日このごろです。


No.4720 (01/03/30 21:22:41)
name:taichi
email:
URL:

うる星サイトを見るときはいつもうる星のCDを聞きながら見ています。
うる星の曲はどれも最高です!!


No.4719 (01/03/30 18:03:13)
name:R
email:cas43320@pop21.odn.ne.jp
URL:

つい先日、217話の『決定!輝けうる星大賞 君去りし後』
見たんですが、『そして誰もいなくなったっちゃ』が2位だったのは
自分的には意外でした。
というのも、あんましあの話好きではないんで。
ラムちゃんが死んだときにあたるが動揺している…、という部分は
好きなんですが、
あたるに対するあの仕打ちはひどいんじゃないかと…。

あの話が好きな方、勝手な事を言ってすいません。


No.4718 (01/03/30 15:30:32)
name:レノン
email:
URL:

追加で
「太陽がいっぱい浮気がいっぱい」<アラン・ドロン主演の映画「太陽がいっぱい」
「ニャオンの恐怖」<ガキデカでこんなギャグがありました。
「スペースサバイバル!食うのは奴らだ」<007の映画「死ぬのは奴らだ」


No.4717 (01/03/30 14:19:24)
name:レノン
email:
URL:

わあくすさん、レスありがとうございます〜
あと、僕が知っているものは
「そして誰もいなくなったっちゃ」<アガサ クリスティ「そして誰もいなくなった」
「ボーイ ミーツ ガール」<レオス・カラックス監督の映画(83年)
代表作「ポーラX」
「オンリー ユー」<ノーマン・ジェイソン監督の映画(あっ94年だ)
「かけめぐる青春」<なんかで聞いたことが・・
などです。


No.4716 (01/03/30 09:06:24)
name:Fe
email:uracchi@sky.zero.ad.jp
URL:

犬夜叉のサントラCD買いました。昨日は高校のクラス会があったのも会って、財布の中身は110円。そうなることが分かっていても買ってしまいます。中々いいCDですね。アイキャッチも入ってたし。

サンライズの『犬夜叉Home Page』が久しぶりに更新されていて、『ソフトリリース情報』のところにはTVシリーズのDVD&VHSのVol.1が5月30日に発売されること、『ニュース&トピックス』のところには、犬夜叉の映画が今年の12月に全国東宝洋画系で公開されることと、4月9日の1時間スペシャルからエンディングが変わる旨書かれていました。Do As Infinityの『深い森』だそうです。Do As Infinity official websiteの『News&Info』によると、『深い森』はDo As Infinityの10枚目のシングルになるらしく、発売は6月27日とちょっと遅めです。

※サンライズの犬夜叉Home Page…http://www.nifty.ne.jp/rstation/sunrise/yasya/yasya.htm
※Do As Infinity official website…http://www.d-a-i.com/index2.htm


No.4715 (01/03/30 02:01:30)
name:我ら☆の子
email:bassland-f4@syd.odn.ne.jp
URL:

4714 ネコこたつさん

それはあたると面堂だけで話が進んだ
「大金庫 決死のサバイバル」のはずです。
肝心なところが全部面堂スペシャルで出来ていて
結局出られん!というオチだったかと・・・
かの「あたる対面堂軍団」に向けて
二人の対立がヒートアップしていく過程の話でした。


No.4714 (01/03/30 00:30:24)
name:ネコこたつ
email:
URL:

超合金面堂スペシャルが出てきたのはいつだったでしょうか?


No.4713 (01/03/30 00:02:02)
name:わあ☆くす
email:works@sannet.ne.jp
URL:

♯4712、レノンさん
1巻‐やさしい悪魔「キャンディーズ」8いい日旅立ち「山口 百恵」
2巻‐幸せの黄色いリボン「邦画のタイトル」
4巻‐酒と泪と男と女「河島 英悟」
5巻‐哀愁でいと‐哀愁デート「田原 俊彦」
17巻‐き・え・な・いルージュマジック‐いけないルージュマジック
    「忌野 清志郎」
19巻‐岩石の母‐「岸壁の母」
34巻‐まっくろけ「爆風スランプ」嫁に来ないか「新沼 けんじ」
    ないものねだりのI want you「C‐C‐B」
あやふやのも含めればまだまだありますが記憶が完全な物だけ書き込みました。
また思い出せばカキコ致します。では(^^/


No.4712 (01/03/29 22:48:34)
name:レノン
email:
URL:

この前ある洋楽のCDを買ったらその中の曲に「明日なき暴走」ってのがありました。これってうる星のサブタイトル(原作の因幡君の話)にもあったんですけど、他にもこんなパロディ?のネタ誰か知りませんか?
アニメ、原作問いません。誰か知ってたら教えて下さい。


No.4711 (01/03/29 11:19:15)
name:ろっぢ%管理人
email:roddi@rumic.gr.jp
URL:

#4656 kさん、#4681 SKさん、#4683 たこさん、#4689 ネコこたつさん
#4697 みけねこさん、#4701 ウェダさん、#4704 taichiさん

はじめまして、ようこそ! (^-^/

★kさん
うる星のBGMっていいですよね (^^)
どれも個性的で、見事に場にあっているというか……
お探しの曲は見つかったでしょうか?
純粋にBGMが欲しいというようでしたら「ミュージック・
ファイル」というアルバムをお勧めします (^-^/
# 究極は「Complete Music Box」ですが(^^;;

★SKさん
「ビューティフル・ドリーマー(BD)」は好き嫌いが分かれる作品ですよね。
「面白い」という人もいれば「あれはうる星ではない」という人もいますし。
様々な意見が出るということは、それだけ素晴らしい作品であるということの
あらわれなのかもしれませんね (o^-')b

★たこさん
> ONLY YOUのサントラの説明に???? ???氏の声を...って確かあったと
劇場版サントラは「Complete Music Box」でしか持っていないので
この説明書は見たこと無く、分からないです (^^;
ご存知の方、フォローお願いします (^-^;/

★ネコこたつさん
よろしくおねがいしまーす (^-^/

★みけねこさん
東京でしたら、まんだらけ、リバティーなどで中古が出回っていると思いますよ。
中古CD/グッズ屋さん、レンタル屋さんの在庫の回転は激しいので、何度も足を
運ぶというのも忘れてはいけません (o^-')b

★ウェダさん
BD、面白いですよね(^^)
昔は「なんとなく面白い」という感じだったのですが、この歳になって観て
初めて分かることなどがあったりして新鮮です。

★taichiさん
「リメンバー・マイ・ラブ」は、歳くってきて涙腺が弱くなってくると
けっこう泣ける作品です (^^;;
あたるがカバになった直後のあたるの部屋のシーンやラストはグッときますよね。
完結篇冒頭のタイトルで流れるBGMを聞くだけでも目頭が熱くなったりします(^^;;;

今後もよろしくね(⌒∇⌒)♪

★★★

27日に「うる星やつら伝言板」というのを設置し、現在試験運用を行っています。
「伝言板 海が好き」とどう違うか?ですが……
うる星伝言板は、話題毎にトピックを作成し、トピック内ではその話題についてのみ
話をする、という所です。(脱線不可)

例えば「アニメ版で使われていたパロディーを洗い出そう」という話が出た場合、
様々な話題が飛び交う「海が好き」では情報を纏めることはムズカシイですが、
うる星伝言板でトピックを作成すれば、話を集中させることが出来るので
情報を纏めるのが簡単になります。
というように、話題を集中させたいような場合は、うる星伝言板を使ってみてください。
勿論、今まで通り「海が好き」で話題を振っても構いません。
皆さんの使い易い方を利用して下さいね。

うる星伝言板を使う場合は、以下の点に注意して下さい。

 1.トピックを作成する場合、似たようなトピックがないかチェックして下さい。
 2.トピックのタイトルは、内容が分かるように具体的かつ簡潔にしてください。
 3.単なる質問や挨拶のトピック、メッセージはご遠慮ください。
    例えば「何故BDのDVDだけないのですか?」みたいなものは不可です。
 4.人に意見を求める場合は、まず自分の意見を述べるようにしましょう。
 5.脱線は不可とします。トピックに沿った内容で書きこんでください。
    脱線する場合は適切なトピックに移るなり「海が好き」に移るなりして下さい。

その他留意事項がうる星伝言板に書かれていますので、利用前は必ずお読みください。
「海が好き」よりは敷居が高くなると思いますので、軽い感じで話をしたい場合は
「海が好き」を利用した方が良いと思います (^-^;

既に利用されている方、申し訳ありません。
URLを変更しました。試験運用中ということでご勘弁下さい (^^;

うる星やつら伝言板: http://rumic.comic.to/urusei/uybbs/hyperbbs.cgi


No.4710 (01/03/29 08:24:52)
name:Fe
email:uracchi@sky.zero.ad.jp
URL:

何だか最近Deepなネタが多いですねぇ。うる星やつらを見ていろいろと感じているのですね。いいことです(って私が言うことじゃないけど)。

犬夜叉のサントラCD、購入した方はいますか?私は近日中に買います。今日かもしれませんね。犬夜叉では、うる星やつらみたいにメディア化されていないBGMがある、な〜んてことがないといいなぁと思います。


No.4709 (01/03/29 00:09:16)
name:taichi
email:
URL:

この1年でガシャポンが発売されたり、再放送が各地でやったり、
MyFirstBIGが発売されたり、DVDが発売されたりしてファンが
増えているんだから、リメイクされてTVで復活しないかな〜。


No.4708 (01/03/28 18:38:09)
name:犬夜叉&yoko
email:
URL:

これからもよろしく!


No.4707 (01/03/28 01:09:11)
name:KYUSS
email:
URL:

こんばんは、BDについて書き込んだことが、お騒がせしたようで
申し訳ありません。特に、れーんさん、SKさん。私もBD、ひいては、うる星の
世界を批判する気は全くありません。むしろ、BDは私の中では一番好きな劇場版
です。更に、アニメ版うる星を考えるときキーパーソンである押井氏が監督なので
、つい、熱くなってしまいました。(メガネなどのキャラクターを考えたのも押井
氏と聞いていますし。)押井氏は、学生時代に年間1000本もの映画を見ていた
そうです。そして、うる星のチーフディレクター、2本の劇場版を経て、現在では
世界の押井と言われるまでになっています。私は彼は今でも夢(この場合の夢は、
将来の希望の意)から冷めていないのではないのかと思います。
つまり、押井氏がBDの中で言ってるのは、あくまで、表面的な事で真意はその逆
ではないのでしょうか? うる星の得意なパラドックスな考えですね。
何かどっぷりと漬かれる世界があるなら、とことんまでやりなさい。それはあなた
の人生にとって、きっとプラスになり、何かに繋がりますよ。と、言ってるのでは
ないでしょうか?

ということで、日本盤DVDのBDの発売が待たれますね。
なんと、AMAZON.COMの対日本売上No.1のDVDはBDです。


No.4706 (01/03/28 00:24:34)
name:T・I
email:tom925@orion.ocn.ne.jp
URL:

コンバンワ T・Iです。
先日、部屋の中を整理していると紛失したとばかり思っていた
「完結篇」のパンフレットを発見!13年前の記憶が甦る〜。


No.4705 (01/03/27 22:06:20)
name:SK
email:
URL:

どうも。SKです。
いろいろとお騒がせしてすいません。

BDについて批判めいたことを書いてしまい、
純粋にBDが好きな人の気分を害してしまったかも
しれませんね。ごめんなさい。

でも、誤解しないでください。
僕自身は決してBDという映画が嫌いなわけじゃありません。
むしろ、大好きです。
傑作だと思ってます。
ファン暦が浅いので
実はまだうる星の劇場版を全部は見てないのですが、
今のところ僕の中では1位の映画です。

でも、好きだからこそいろいろ言いたくなるわけで、
(この気持ち、わかってもらえます?)
つい僕の悪い癖で、議論をぶちまけてしまいました。
幸い、管理人さんが議論専門の伝言板を作ってくださったようなので、
これからは、議論になりそうな話はそっちに書くようにします。
本当にお騒がせしました。

ところで最近、「ラム・ザ・フォーエバー」を見たんですが、
3回見ても話が理解できませんでした。
面堂たちが祖父に鬼姫伝説の話を聞きに行くシーンが省略されていたから、
わかりにくくなったのかな?(省略してほしくなかったなあ)
とりあえず、まだ「完結編」と「いつだって・・・」を見てないので
近いうちに見ようと思います。
「完結編」もかなり良いと聞きましたから。
ではまた。


No.4704 (01/03/27 21:41:38)
name:taichi
email:
URL:

はじめまして。ここのHPには何回もきたことがありますが、
ここの掲示板に書き込むのは初めてであります。
僕もうる星映画の感想を書きたいと思います。
うる星やつらの映画はどれもすばらしいものばかりですが、
その中でも特にリメンバー・マイラブを見たあとはいつも
なんともいえない感動が襲って来ます。
映画は全部で6作品ありますが、この感動が襲って来るのは
リメンバー・マイラブだけです。
CDでエンディング曲”REMEMBER MY LOVE”を聞いている
だけでもせつない気持ちになるのって僕だけでしょうか?


No.4703 (01/03/27 18:43:10)
name:鈍亀テンちゃん
email:
URL:

発見!
家の近くの、平安堂で、うる星やつら1巻〜最終巻までありました!
灯台下暗しとは、このことです〜
でも、女子アニメコ〜ナ〜にあるので、とりづらい・・・です〜


No.4702 (01/03/27 13:30:05)
name:
email:
URL:

ついにビューティフル・ドリーマーを見ました。最近この映画の話題が
取り上げられていますが、個人的にはとても面白い作品だったと思います。
やっぱり「うる星やつら」は名作です。


No.4701 (01/03/27 13:06:12)
name:ウェダ
email:peorth@netpro.ne.jp
URL:http://www.tk.xaxon.ne.jp/~t_loewe/

皆さんはじめまして、今回初めて書き込ませてもらいます。

先日約八年ぶりにビューティフル・ドリーマーを見る機会がありました。
たまたま友人が借りてきて、懐かしいなぁーとか言いながら最初は何気
なく見ていたのですが、終わった後はあまりの面白さに口もきけないほど
衝撃を受けてしまいました。
「うる星やつらってこんな面白かったけ!?」
そう思った瞬間からかつての情熱が再燃し、ネットで情報を集めているうちに
こちらへたどり着きました。

連載が終わってから十数年もたった今でも、これほど多くのファンに
愛されているのを知って驚くと同時に心から嬉しく思います。
また遊びにきますんで、皆さん今後ともよろしくお願いします。 では。


No.4700 (01/03/27 01:01:12)
name:ネコこたつ
email:
URL:

まあ、BDはなんだかんだいっても良い作品だったと思います。
で、ラム ザ フォーエバーは、もうちょっとわかりやすくした方がよかったので
しょうかね?あれは、あれで独特の世界観をもっていると思うんですが。


No.4699 (01/03/26 14:55:59)
name:SK
email:
URL:

れーんさん
BDについてのレスどうもです。
>どちらにせよ「うる星の世界にどっぷりつかって楽しむこと自体は
>構わないけど、それはあくまで夢であって、
>現実とは違うということをしっかり認識しておけ」
>ってゆーのは無いと思いますよ。

確かに、僕の考えすぎかもしれません。
でも、やっぱり腑に落ちない部分があるんです。
「それは夢だ」の「それ」が「廃墟での生活」を意味しているとして、
それじゃあその「廃墟での生活」と「うる星の世界」との違いは
何なんでしょうかね?
僕には両者がそんなに大差ないように思えるんですけど。

あの廃墟での生活は、コンビニからいくらでも食料を持ち出せるし、
水道もガスも自動供給されます。
絶対に現実にはありえない世界です。
なんたって、ラムの夢の世界なのですから。

でも、考えてみれば,
「うる星の世界」だって、
尻切れ蜻蛉さんが前に書かれてたように、
そもそも夢のような世界じゃないですか。
現実には絶対ありえないような現象が次々と飛び出すし、
あたるやラムたちは何年たっても年をとらず、高校生のままです。
楽しい毎日・楽しいドタバタが永遠に続いていく世界なんですよ、
うる星の世界って。
まさに、ラムの言っていた
「ダーリンや終太郎、お父様やお母様、メガネさんたちと
いつまでもずうっと楽しく暮らしている」世界なわけでしょう。
だから、ラストシーンでラムの夢を壊したことが、
うる星の世界観を壊す行為のように、僕には思えたんです。

そもそも、「うる星の世界」における夢と現実ってどう違うんですかね?
両者の間に決定的な違いなんてあるんでしょうか?
そういう世界の中に、「夢と現実」という観念を持ち込む行為は、
尻切れ蜻蛉さんのレスにもあったように、
原作との違和感を生じさせる結果となります。
だから、普通、それを考えれば
監督としてはこういう行為は避けるはずです。
なのにそれをあえてやったということは、
監督が意図的にやったとしか思えないんです。

つまり、KYUSSさんが書かれていたように
>ラムが言う「うちは、ダーリンや、お母様や、お父様や、みんなとず〜と
>このままでいたい」という内容の台詞は非常にきついなと思います。
>私たちの現実社会では、この答えは即答で「ノー」です。
>私は、この台詞は押井氏が「これはアニメ、
>あなたたちは現実社会にいるんですよ」と線を引いてるような気がして
>なりません。つまり、映画では、夢から覚めたみんなはいつもと同じように、
>またドタバタな毎日に戻っていくのですが、現実の私たちはどうでしょうか?
>うる星から冷めたときは時はどうなるのでしょうか?
・・・ということが言えるんじゃないでしょうか。
結局、僕もKYUSSさんと同じようなことが言いたかったんですけどね。

上に書いたようなことが、
「原作ファンから酷評された理由」かどうかはわかりません。
(それはもっとディープな原作ファンの人に聞かなきゃね。)
でも、押井氏がBDという作品でかなり危険な綱渡り・冒険をしたことは
確かだと思います。
うる星の世界観を揺るがす行為ですから。
実際、BDという作品の評価が真っ二つに分かれたという話は、
僕も本で読んだことがあります。

また長くなってしまいましたが、
どうでしょうか?
正直な話僕も、あの作品に関しては、
考えれば考えるほど混乱してくるというのが本当です。
他の方の意見も聞きたいです。
それでは、駄文長文失礼しました。


No.4698 (01/03/26 12:37:22)
name:れーん
email:
URL:

SKさん
監督はうる星の世界というよりあの廃墟での生活に対して「それは夢だ」と
言いたかっただけと考えていいと思いますよ。
根拠は一応あります。あるインタビューで監督はこんなことを言ってました。
「廃墟で遊んでみたり、コンビニから好き放題にいろんなものを持ってきたり
していますが、ああいうことをいつも夢みていたんです。」
ということは、あの世界は監督自身の夢でもあり、それに対して「やっぱり
こんな世界は夢でしかないな」と、そんな感じじゃないでしょうかね。
もちろんこれも僕の勝手な推測ですが。
どちらにせよ「うる星の世界にどっぷりつかって楽しむこと自体は構わないけど、
それはあくまで夢であって、現実とは違うということをしっかり認識しておけ」
ってゆーのは無いと思いますよ。そりゃヤバイですけどね、認識してなかったら。


No.4697 (01/03/26 12:20:13)
name:みけねこ
email:sassii@par.odn.ne.jp
URL:

はじめまして。いきなりですが、私もビューティフルドリーマーを探しているのですが、どうしても見つかりません。どーしても見たいー・・とずっと思っているのですがどこにもなくて・・・
私は東京に住んでいるのですが、どこかでレンタルできる(売っている)所知りませんか?ぜひ教えて下さい。
一回でいーから見てみたい。誰か私を助けてー。


No.4696 (01/03/26 01:34:25)
name:我ら☆の子
email:bassland-f4@syd.odn.ne.jp
URL:

3/25深夜のドキュメント01(日テレ)で
ナレーションしてたのは平野文さんだよなぁ、あれ・・・

「『因幡くん』の話」で出てきた、大人になったラムちゃんみたいな声ね。
久々に聞いた文さんの声だった。なんかうれしい。


No.4695 (01/03/26 01:15:37)
name:ひーこ
email:
URL:

 れーんさん
私も初期のサクラが着てる紫の服キライですー!!
最初見たとき「なんじゃこれー!?」と思いました。

 BDは奥深い作品ですねー
見るたびに新しい発見がありそうですね!
今度久しぶりに見よーっと(^−^)
 私は映画版ではBDも好きですけど、完結編も大好きですねー
あたるがラムのことばかり思ってる話だから・・・
完結編あたるはかっこいい!それに回想シーンが最高ですね!
「一生かけていわせてみせるっちゃ!」
「いまわの際にいってやる」
この最後の言葉がまたいい〜!!
初めは「いまわの際」の意味がわからなかったんですよ。
難しい言葉ですねー辞書で調べてしまいました。
あの終わりが最高だから私の中ではうる星はあれで終わってます。
「いつだってマイダーリン」はあたるとラムが一緒にいるのが少ないし、
完結編であたるとラムの気持ちがやっとひとつになったのに
もとに戻っちゃって・・いや、もとに戻ることはわかってたんですけど・・
いちばん気にかかるのはあの話はあたるとラムのいいところがないっ!!
あのあたるはカッコ悪いし、ラムはかわいそうだし・・
だから私はいつだって・・はあまり好きじゃないですね。
せっかく10周年で作ったんだから、
あたるとラムの愛は変わってないってとこを見せてほしかったですね。
というかあたるのラムに対する愛を見せてほしかった・・


No.4694 (01/03/25 16:40:11)
name:れーん
email:
URL:

ひーこさん
テレビ版での作画は確かにばらつきがありますね。まあ後期の作品は結構
作画レベルが高かったと思いますが。その中でも僕がすごいと思ったのは
やはり「つるつるセッケン」の話です。かなりいい感じに描かれてます
(サクラとつばめが、あとラムも)
それにしても・・・雪だるまの話の時のテンちゃんと、CAO-2の時のランちゃん
描いた人はちゃんと設定画見たんでしょうか?ついでに初期のサクラが着ている
服(紫色のあれです)・・・なんかあんまり好きになれないなぁ〜


No.4693 (01/03/25 14:55:15)
name:SK
email:
URL:

こんにちは。SKです。
BDについて僕が何気なく書いたことが大きな議論を呼んだみたいで、
皆さんが次々にいろんな意見を書き込まれてるのを見て、
ちょっとびっくりしました。
そこで、僕のほうからも説明します。

「BDがある意味ファンの夢を壊した作品」という言葉の意味ですが、
あの映画の中でラムが語る夢、つまり
「ダーリンや終太郎やお父様お母様やメガネさんたちと、
いつまでもずうっと楽しく暮らしていきたいっちゃ」というのがありますが、
それは同時に「この楽しいうる星の世界にいつまでもどっぷりつかっていたい」
という僕らファンの願いでもあると思うんですよ。

しかし、その夢はラストシーンで見事に打ち砕かれてしまいます。
あたるが地上に落ちながらラムの名前を叫び、
現実(学園祭前日)に戻るシーンがありますよね。
7時の鐘が鳴り、ラムが目を覚ましたとき、
そばにいたあたるに
「ダーリン、うち夢を見てたっちゃ。
ダーリンがいて、終太郎やお父様やお母様、メガネさんたちがいて、
いっしょにずうっと・・・」と言いかけたその唇をあたるがふさいで、
「ラム、それは夢だよ。それは夢だ」と言います
(このあと二人はキスをしようとする)。

問題はこのシーンです。
ラムの夢は、前にも書いたように、
「ダーリンや終太郎やメガネたちといつまでもずっと楽しく暮らすこと」
であり、これは同時に
「この楽しいうる星の世界にいつまでもどっぷりとつかっていたい」
というファンの願いでもあると思うんですが、
それに対してあたる本人の口から
「それは夢に過ぎない」ということを言われてしまうんですね。

夢邪鬼の夢の中で、ラムやあたるたちは
忙しくも楽しい学園祭前日をくり返したり、
世界が正体をあらわした後は、
泳いだり、ローラースケートをしたり、
スイカを食べながら花火を打ち上げたり、
しのぶが巨大魚を釣り上げて記念写真を撮ったり・・・
といった感じでとても楽しく過ごします。
そういった「楽しくてなんでもありの世界」がいわば「うる星の世界」
なのですが、それに対して、
「それは夢だよ。夢に過ぎない」と言われてしまうわけです。
だから、きつい言い方をすれば、
「うる星の世界はあくまで夢に過ぎない」ということを
映画の中で言ってしまっているわけです(と僕は解釈しました)。

これって、ある意味、うる星の世界観を壊す行為だし、
悪い言い方をすればファンの夢を壊す行為ですよね。
れーんさんがおっしゃっていたように、
BDが原作ファンから酷評されたというのも、
そう考えてみると納得がいきます。
原作者の高橋留美子先生も
BDは好きでないかもしれませんね。

結局、押井守監督は、この映画の中で、
「うる星の世界にどっぷりつかって楽しむこと自体は構わないけど、
それはあくまで夢であって、現実とは違うということを
しっかり認識しておけ」というメッセージを
僕らファンに向けて放っているように思えてなりません。

だから僕は、この映画を見たとき、
はっきり言ってショックでした。
「絶対悪夢に変わったりしないラムちゃんの純粋な夢の世界」が
壊れてしまったことも悲しかったけれど、
それ以上に、「うる星の世界」があくまで「夢の世界」であることを
はっきり見せつけられてしまったことがショックでした。
ラムちゃんをはじめとするうる星の世界が夢に過ぎないのは
わかっているけれど、
それをあそこまではっきり言われてしまったので。

ただ、このこととは別に、
BD自体は映画としての出来はすばらしいと思います。
うる星の劇場版の中では群を抜いて一番の出来じゃないでしょうか。
だから、僕は映画としてはBDは大好きですよ。
ただ、うる星の世界観を壊したという点で、
「もしかしてファンの中にはこの映画
嫌いな人も多いんじゃないのかな?」
という素朴な疑問がわいてきたので、
それを書かせていただいたというわけです。

もちろん、上に書いたようなことも、
もしかしたら僕の勝手な解釈or誤解かもしれません。
それに対する反論は、いつでもお待ちしています。

コメントを返してくださったれーんさん、KYUSSさん、
尻切れ蜻蛉さん、こたろーさん、
どうもありがとうございました。
新参者のくせにいきなり大議論をぶちまけてしまって
失礼しました。
これからもよろしくお願いします。
ずいぶん長々とかいてしまったので、ここらへんで失礼します。
どうもお騒がせしました。

p.s.それにしても、劇場公開時にBDを見に行った小さな子供は、
果たしてあの映画の意味が理解できたんでしょうか?


No.4692 (01/03/25 05:01:11)
name:我ら☆の子
email:bassland-f4@syd.odn.ne.jp
URL:

まいど。

いやはや、地震でエライ目にあった。
「うる星」グッズ他大切なものは無傷だったけど、
「焼肉のたれ」のふたが開いてて・・・(;_;)

4691 ひーこさん
「ダーリンのやさしさが好きだっちゃ・・・」(最後のデート)は、
まさに傑作でしょう。
冒頭のモノトーンでの回想、中盤での「見るもの全てが新鮮」なくだり、
ラストの二人がお墓参りから帰っていくところから終わりまでの
それぞれにある、原作には無いシーンがことごとく見事であり、
「原作を超えている」と言えるのではないでしょうか?
(私は本放送で見たとき、冒頭のシーンの重さに『これってうる星やつらだったよな?チャンネル間違えたか?』と一瞬思ってしまった)
「俺はいつだってやさしいわい」→そんな彼を見つめるラムちゃんの表情→あせもがかゆい
→「うちがかいてあげるっちゃ」→そして最後のやりとり、
それから望ちゃんのお母さんが先に帰って行った二人に深々と一礼、と
このあたりは大好きです。

「大変!ダーリンに言葉が通じないっちゃ!」(愛は国境を超えて)は、
あたる君にとってラムちゃんの存在がどれだけ大きいか、重いか、を
より明確にあらわしたかったのかもしれません。
でもガールハントしまくるというのは・・・(^^ゞそりゃ違うんじゃないかな。
まして自分のせいでラムちゃんは日本語忘れたんだし。

あたる君をよくつかみきれてないのかな?


No.4691 (01/03/25 02:20:58)
name:ひーこ
email:
URL:

 こたろーさんの文をみて、BDは深い作品だなーと再実感しました。
うる星の映画版はほんとに奥が深いですねー
小さい頃は理解できなくて当然だなぁーと思いました。

 うる星TV版を今レンタルして見てるんですけど、そろそろ終盤です。
 最近「ダーリンのやさしさが好きだっちゃ・・・」を見ました。
あの作品最高ですね!!原作もいいけど、アニメ版もまたいいですねー
最後のラムとあたるのセリフで終わる感じが最高です!!
あのあたるの「ばか」の言い方がいい!!
 「魔法の小ビン!うちはどうなるっちゃ!?」もよかったです。
冒頭のシーンもよかったけど、あたるの夢のシーンが特にお気に入りです!
ラムがいのししに食べられるときに「ダーリン!!」って泣いてる姿がかわいい!
 「春遠からじ!さびしがりやの妖精物語」もよかったです。
 でもどうしても納得いかなかったのが
「大変!ダーリンに言葉が通じないっちゃ!」です。
原作はかなり良くてすごくアニメ版を期待したのに・・
期待はずれという感じでした。
原作ではあたるのラムを思う気持ちがすごく伝わってきたのに、
アニメ版ではあたるのアホさ加減にがっくりという感じでした。

 それにしてもアニメ版って絵に差がかなりありますねー
とくにあたるが話によってぜんぜん違う!
好きな話の時にいい絵だったらかなりうれしいけど、
いまいちの絵のときはがっくりしますねー
私的には「はっぴーバースデー・・」のときの絵が好きです(^−^)
あと「ダーリンのやさしさが・・」のときの絵も☆うる星!!☆って感じで好きです。
みなさんはどの時の絵が好きですかー??


No.4690 (01/03/25 00:32:16)
name:れーん
email:
URL:

なるほど・・・ラムが自分の夢を語る所がポイントだったんですか
なんとなく理解できました。監督の解釈には少々疑問もありますが
私的には許容範囲内といったところでしょうか。
それよりも最近はTV版(後期)の演出の不備ばっかり気になって仕方がないです。
何で後半監督変わっちゃったんですかね?

KYUSSさんの意見は何か現実的ですね。やっぱり依存度が高ければ高いほど
冷めたときに、取り残された気分になったりするんでしょうか・・・。


No.4689 (01/03/25 00:02:21)
name:ネコこたつ
email:
URL:

はじめまして。おはつです。
最近うる星にはまった新人です。よろしくおねがいしまーす。


No.4688 (01/03/24 15:17:57)
name:Fe
email:uracchi@sky.zero.ad.jp
URL:

合唱団の合宿を終えて、女神さまっのオールナイトイベントを終えて、2晩連続不眠不休でとても眠い今日この頃ですが、いいこといっぱいです。犬夜叉の全員プレゼントカレンダー、私が合宿に出かけていた先週末から今週初めにかけて届きました。なかなかいいですね。飾る場所考えないと。昨日合宿から帰ってくる途中に、重い荷物を背負いながらもアニメイトに行って犬夜叉20巻とアニメコミック3巻を買いました。まだ読んでない(眠くて読めない)。5月末には犬夜叉DVDも発売だし、いいニュースが絶えませんなぁ。

うる星やつらもアニメ化20周年で、この頃は何かやって欲しいと強く思うようになってます。KACも来月から16年目、第31次会期がスタートです。ああ、何かしてくれ〜。


No.4687 (01/03/24 13:01:13)
name:こたろー
email:lum_kotarou@livedoor.com
URL:

皆さん、今はなんだかBDについて色々話しているようですが、
BDのパンフの最後に、押井監督のインタビューがあるんですが、そのなかに、
「…ただ一番単純に考えられるのは、あたるがラムに惚れることじゃなくて、
あたるをラムが追いかけていることにラムの最高の望みがあるんじゃないかと
いうことですね。だからあたるの浮気をめぐって1日中ゴタゴタしているとい
うのは、実はラムにとって困った状況じゃないかと。
 例えば、僕らが子供の頃味わった遠足の興奮というのは、遠足そのものより
も遠足前夜の興奮であった気がするんですね。
 だから明日は祭りだという気分をずっと持続することこそ夢じゃないのかと
思うし、ラムにとってはあたるを追い続けることが、その“前夜”の持続じゃ
ないのかって思うわけです。それで映画では祭りが延々と続いて行く状況がラ
ムの願望という形になっています。…」
とあり、映画では、祭りの前夜が、延々と続いていく状況が、
ラムの願望という形になり、夢邪鬼によって実現された、
というようになっています。
そして、延々という言葉で分かる通り、この状況が終わることなく続き、
夢から覚めることは無いはずだった。
が、サクラと面堂により、この「我々」以外誰もいなくなった友引町の謎が
解かれて行くことになるのです―――

そしてKYUSSさんの
>ラムが言う「うちは、ダーリンや、お母様や、お父様や、みんなとず〜と
>このままでいたい」とうい内容の台詞は非常にきついなと思います。
とありますが、確かにこの言葉は表面的に考えればきついかもしれません。
またインタビューから引用させていただきますが、
「Q:『うる星やつら』というと、どうしてもラムの存在を欠かすわけにはい
かないと思うんですが、この作品では主にどんな役割を果たしているのでしょうか。(後略)
 A:そのためにはラムという女の子をつかんでいなきゃなりませんよね。
 ところが、今回最初に会ったのは、結局ラムというのが僕には分からなかっ
たって言う結論だったんです。それでもラムを描こうとすれば、あの娘はもし
かしたらこんなことを考えているのかな、どんな夢を望んでいるのかなって言
う男の眼から見てのいろいろな考え方、男の側からの発想で彼女をとらえてい
くしかない。それが限界だと思うわけです。
 そう言う方法で一人の女の子を内面世界に入り込んで行って、中のドラマを、
内面の全部を抽出してみようかと、『うる星2』は最初はそこから考えたんですよ。…」
とあるようにこの映画に出てくる夢というのは、ラムの外面的な発想ではなくて、
内面的な子供のような発想によって出来たものではないのでしょうか。
誰しも人間というのは子供の感情は捨てられないものです。
親や、友達や、好きな人といつまでも一緒にいたいという気持ちは子供のときにあったと思います。
そう言う気持ちが、ラムの
「ダーリンやお母様やお父様やみんなとずーっとこのままでいたい」
という言葉になったのだろうと、私はそう思います。
とても長くなりましたが、どうでしょうか。


No.4686 (01/03/24 01:12:36)
name:尻切れ蜻蛉
email:kirise-a@f8.dion.ne.jp
URL:

お晩です。
もうアニメ化20周年なんですねえ・・・。

最近ふと思い立ってうる星をダビングしたビデオを点検してたら、
な・・・なんとテープにカビが・・・(泣)。
なんとか治りましたが、ちと未だにショックひきずってます。
皆さんはくれぐれも気をつけてくださいね。

#4681のSKさん、#4682のれーんさん

私もBDは好きですが、原作とBDは何となく相容れないような気が私は
するんですよねえ・・・。
そもそも原作自体が夢の中のような世界を舞台にしてるので、そこに「胡蝶の夢」
のような観念論を持ってきたら違和感が生じてしまうのはいた仕方ない事ではない
かなあと思うのです。
それと、気になったのがあたるの態度。
確かハーレムのシーンと白い帽子の少女(正体は言わずもがなですが)との会話の
シーンで、ラムに対する自分の内に秘めた思いを他人にさらけ出していますが、
このことに関しては特にいこじだったあたるがこうも簡単に自分の思いのたけを
喋ってしまうのはどうも納得がいきません。
だって、あたるはひねくれ者ですから。

まあ、なんだかんだいいながら、私はBDも原作も大好きです(笑)。
あんなに面白いんですからね。

ではまた。乱文乱筆失礼致しました。


No.4685 (01/03/23 18:16:21)
name:ぽん
email:pon230@docomo.ne.jp
URL:

らむちゃんてほんと可愛い[ハート達]


No.4684 (01/03/23 00:34:32)
name:KYUSS
email:floatsam@otegami.com
URL:

こんばんは、SKさん、れーんさんへ
BDの話題なので、少し書き込みさせていただきます。
私も、BDは大変好きな映画です。しかし、これは「うる星やつら」という
キャラクターを借りた 押井 守監督の世界だと思います。単純に映画として見
ると、非常に面白いのですが、「うる星やつら」にどっぷりはまってる人には
なんとなく毒があるような気がします。今、手元に資料がないので正しく書けま
せんが、ラムが言う「うちは、ダーリンや、お母様や、お父様や、みんなとず〜と
このままでいたい」とうい内容の台詞は非常にきついなと思います。私たちの現実
社会では、この答えは即答で「ノー」です。私は、この台詞は押井氏が「これは
アニメ、あなたたちは現実社会にいるんですよ」と線を引いてるような気がして
なりません。つまり、映画では、夢から覚めたみんなはいつもと同じように、またドタバタな毎日に戻っていくのですが、現実の私たちはどうでしょうか?
うる星から冷めたときは時はどうなるのでしょうか?まるで浦島太郎ではないの
でしょうか?ちょっとネガティブすぎる意見ですが、如何でしょうか?
と、言っても、やはりうる星やつらは最高ですね。


No.4683 (01/03/23 00:10:50)
name:たこさん
email:
URL:

はじめまして!?

ONLY YOUのサントラの説明に???? ???氏の声を...って確かあったと
思うのですが、どの曲だったでしょうか? ふと思い出してしまって...
どこかにLPが眠っているはずなんだけど...
を、'86オリジナル原画カレンダー発見!! JAM TRIPも発見。
サントラがない!!


[←No.4633〜4682] [No.4683〜4732] [No.4733〜4782→]

伝言板の設定変更
今後は一度に 発言づつ

[このページの先頭]

T-Note Ver.2.00 (c)Takahiro Nishida