すーむゆー。さん
>作品そのものを解釈するのではありませんか?
>ですから、主人公は、解釈にもちいられる用語の一つです。
おそらく僕とは別の言葉で話しているのでしょうね。
>ここで長く触れることはできませんけど、一応ヒースクリフが主人公といえるとおもうのですが、この作品の巧妙なことは、無関係な人物を一人称にすえ、しかも冒頭、女(キャサリン)の幽霊にであわせるのですね。話の特に後半は、ヒースクリフの凄まじい復讐(ほとんど犯罪といっていい)の連続であるため、それだけならこの主人公、大変な悪人なのですが、それが、冒頭の幽霊の場面があることで(後で幽霊の話を聞いて彼は血相を変え、嵐の中に飛び出していき、女の墓の前?で死ぬ)、彼の行動の基である、女との愛が実在であることが明らかになり、そのためこの主人公の行動の意味ががらりと変わって見える、という、なかなかよくできているとおもいます。
大変分かりやすい解説ありがとうございました。
>「導く」というような意味にとっているようですが
>導く=先導者=頭=不可欠=重要。意訳ですね。辞書の意味って、第一義が原義で、あとはその応用あるいは拡張というのはままあるとおもいます。
>それから、Chiefというのも長官とか組織の長(頭)という意味がもともとのようですが、頭が重要という発想は、たとえば、西洋では、戦いの時、武将(騎士)が先頭を切って進み、雑兵をかばうことが望まれていると聞きます。日本や東洋と逆なのです。大切なモノは頭(最初)にくる。語順でもそうですね。日本と逆です。だから私はまちがいとはおもってません。
何か誤解をされているようですね。lead の語源は、古英語から来ており、ドイツ語のleiten(導く)と同じだそうですね。
しかし、英英辞書を見てもらえれば分かるとおもうのですが・・・
leading (adj)
1.chief, most important:
the leading lady, the actress with the chief part in a play.
2.guiding, directing, or controlling:
A leading question is one formed in such a way that it suggests the desired answer.
1.番のグループでは、leading は、chief, most important という意味だと書かれているのです。その用例として、the leading lady, the actress with the chief part in a play. とあるのです。ここには、「導く」というような意味はありません。
2.番目のグループでは、leading は、guiding, directing, controlling という意味だと書かれているのです。ここには、「導く」という意味があります。その用例の、leading question は、「誘導尋問」というような意味となります。
語義を調べる場合は、別な言い回しを参照するのが普通です。
the principal part. the starring part.
principal (adj)
chief; main; most important; of highest rank: The principal character in the story is a young artist.
star (vt)
to have or appear as a main performer: an old movie starring Charlie Chaplin / Humphrey Bogart starred in this movie.
star (n)
person famous as a singer, actor, actress, etc.
英和辞典でも、もし、leading man という項目がある場合は、「主役(主演男優)」としか書かれていないでしょう? 「導く」というような意味は出てこないでしょう? それは、leading man には、the most important character in a play....etc. というような意味しかないからです。 |
|