うる星やつら伝言板

新規トピック作成〕〔トピック一覧〕〔トピック一覧(番号順)〕〔留意事項(必ずお読みください)〕〔終了
i-mode,PDA:〔新着順〕〔トピック順

うる星やつらについて、深く掘り下げて議論などを行う伝言板です。
深く、熱く語りたい場合などにご利用ください。
単なる質問や挨拶などのトピックを作成するのはご遠慮ください。(削除対象となります)

435件 ( 201 〜 220 )  |  1/ 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. /22


(無題) 引用
No.14-235 - 2003/10/02 (木) 15:57:37 - 四谷裕作 ID:73l8Fp3A
>悪役は主人公になりえない
そもそもラムって初登場のとき地球を侵略しようとした悪役としてデビューしたんじゃないんですか。そんなラムが主人公となりえるのでしょうか。

(無題) 引用
No.14-234 - 2003/10/02 (木) 15:29:09 - 四谷裕作 ID:73l8Fp3A
>つばめさん
どうも人気がある=主人公の図式に頼りすぎているきらいがあると感じてなりません。ではもしらんまであかねにらんまをしのぐほどの人気があれば、らんま中心に話が進んでいる物語でも、あかねを主人公と判断するのでしょうか。
>「らんま1/2」、「犬夜叉」はその人が主人公
らんまについては異論はないですが、犬夜叉の主人公って犬夜叉なんでしょうか。物語の最初が戦国時代ではなく、現代から始まっていますし、かごめ中心にものごとが進んでいますからかごめが主人公ではないでしょうか。

次に昨日予告したオープニングについてラム主人公説の反論。
まず最初にラムのラブソングに作者の意図って入っているのでしょうか。たとえばとっとこハム太郎、クレヨンしんちゃんの場合、作者自身が作詞を手がけているため、本編とかなり関わりのある曲に仕上がっているだろうし、作者の意図も十分に含んでいるでしょう。一方ラムのラブソングはたぶん販売のことを考えて、人気があたるよりあったラムに関する詞をつくったほうが売れるとアニメスタッフが判断しただけであり、作者の意図も含んでいなければ、主人公は誰かなんてあまり考えていないでしょう。
だからそんなオープニングから主人公を語ることなんてナンセンスだろうと私は思います。まとめるとオープニングも所詮人気で決まる、人気がなければすぐに打ち切られてしまいます、あたるに関する歌をつくっても打ち切りは確実です、だからあえて主人公は誰ということを無視してラムの歌をつくったのでしょう。だからうる星の場合、オープニングから主人公を語っても説得力を持たないと私は思います。

ヒーローという言葉を中心に。 引用
No.14-233 - 2003/10/02 (木) 13:33:25 - すーむゆー。 ID:qt3WQnZE
まず、立ち読みなら、原作は読んでらっしゃると理解します。

>核心から遠ざかる方向ですよ。近づいていません。
実はわたしもそうおもってます。

>わたしが主人公と言う根拠は「一番のヒーロー・ヒロインは誰か」これです。
まず、主人公の語意にある、「ヒーロー」の意味についてですが、
「一、英雄。英傑。二、人気者。立役者。三、小説・物語・戯曲などの主人公
となっており、唯一小説等と関連づけられている第三義が再帰的となっています。
したがってこの場合は、ヒーロー=主人公ととれてしまう、実際上の文は、最初わたしの目には、

『わたしが主人公と言う根拠は「一番の男主人公・女主人公は誰か」これです。』
と写りまして、あきらかに循環的。つまり、無意味。
というわけで、あまりやりたくないが、拡大解釈するとして、
うる星の方々に英雄、英傑ってのは、?、ということで、一番考えられそうなのは、

『わたしが主人公と言う根拠は「一番の人気者は誰か」これです。』
の様なのですが、
主人公の含意に人気者は、かならずしも必要でない、という意見が相当程度みられてましたね。わたしもそうだとおもいます。もちろん、人気という尺度は主人公を考える上で大切とはおもいますが、少なくともわたしは、主人公がみたすべきもう一つの側面、作品中での動き方を第一に重視しており、人気という尺度は、それが作品中での動き方(つまり内容だな)にも影響を与えていることが明らかにされなければ、まあ参考にもならん。という立場になります。
ですから、卑しくも「主人公」という言葉をつかわれるのであれば、たとえば、原作でもアニメでも、どの話の、どの場面から、それが見られるようになり、しかもその影響が持続的であって、最初のキャラ設定(この時点ではあたるが主人公というのは定説です)が変更されたと判断できる程度深刻である、ということを明確に具体的にお示し頂かない限り、話はすれ違ったままでしょうね。
なお、『「一番の人気者は誰か」それはラムである』、これも定説あるいは自明ですけど(ここのサイトの人気投票見ても明らか)、それだから、主人公がラム、とは、今のままではどうころがったって結びつきません。
それでもなお、直接結び付けるとおっしゃるのなら、それは、
『主人公の意味は人気者だけである』、これは
『主人公を考えるには、人気だけみておればよい』どうかするとくわえて『作品の中味より大事』
という主張と受け取れてしまい、当然ながら今の段階では到底理解できません。
なお、「立役者」のほうですが、これは、広い意味の方をとると、「重要な役割をする人物」、だそうですが、役割というのは場があって始めて意味をもつことから、その場、を、すでに打ち切りとなって久しいうる星にかかわるモノすべてと採るのならともかく、作品ととると、「作品の立役者とは?」という点についてなんらかの説明が必要になります。その説明に「人気」をもちだそうものなら上の繰り返しになるだけ。
#とりあえずカタカナ語はあんまり使わん方がいいような気がする。

ところで、つばめさんは一方で結構面白いことをおっしゃってて、響子さんを表現した言葉ですが、これを上文にあてはめてみると、
『わたしが主人公と言う根拠は「一番の象徴的存在は誰か」これです。』
ラムの方は象徴的存在とは言えないのですかね?それはともかく、これは主人公のもともとの含意にはないものの、なかなかなものだと思いました。ところで、象徴=symbol、なので、属性として不変性をもつ。簡単に言えば「止まった、動かない=Staticな」存在です。私の書いた「像としての」も、「動かない」を意識して使っております。「動かない」ラム。一方で、作品の中にいるラムは「動いている」ラム。

>それと、題名、表紙、オープニングも参考にします。
題名?も表紙もポスターも動かない、オープニングは、そりゃ動くけど、毎回毎回、同じ動きの繰り返し。全体としてみれば、止まっているのと同じ。実はBDの前半も、そうですね(笑)。
#私は、面白い話のほうがいいですな。

P.S.ワンテンポおくれたようですが。しかし、目立つ、という言葉も主観的ですし、場を全体ととらえるか、作品に限定するかでかわってくるとおもいます。
それから、編集者担当とのやり取りで、というのはそのとおりです。ですから、、影響が全くないとは、わたしもかんがえてません。「捩れ」、です。しかし、作品の動きの点から完全に主人公が変わったとまでは、わたしには判断できません。主人公がラムという主張は、わたしにはあなたがそう判断できると主張しているととれますので、すでに述べたように作品内容を示した形で明らかにしていただきたい。

(無題) 引用
No.14-232 - 2003/10/02 (木) 13:23:45 - つばめ ID:OvxYcuak
> うる星ワールドに騒動がおきたのは誰が原因なのでしょう。
騒動がおきたは誰が原因かでなくて、その原因の中で誰が目立つ(活躍、引立つ、ヒーロー)の方が主人公と思います。

> 「うる星やつや」題名の意味はラムもあたるも含めて皆のことと思います。
「らんま1/2」、「犬夜叉」はその人が主人公。
「うる星やつら」、「めぞん一刻」は題名と主人公と関係ないと思います。
「ターミネータ」「エイリアン」は悪者だから、それを倒すのに活躍した人が主人公。

> しかし聞き返さなかったという事は高橋先生の言っている『主役』には
編集者側の怠慢、または、気が付かなかったからと思います。
作者が意味を取り違えて言ったのなら、その言葉は無効でしょう。

> シャーロック・ホームズの主人公はワトソン。
誰の活躍を物語にしたかと考えると、ホームズでしょう。わたしはそう考えます。

>「像としての」ラムのようなのは、なんというか、、単に、「中心人物」、というほか、ないんでしょうなぁ。
それが主人公です。

> 原作やテレビアニメを物語として見た場合主人公は誰か
わたしもそうですよ。物語の展開者でなく、展開の中でのヒーロー・ヒロインはです。

> 留美子さんは、(執筆活動がブレルのを防ぐため)自作に関するいろんな評価議論は目にしないようにしている
それでは、読者と意見が違ってきますよね。それと、最初の設定を作り出すのは作者だと思いますが、その後の展開は、編集者側もヒットさせたいから、作者にいろいろ口出しをするはずです。全てを作者一人だけで考えたわけではないと思います。人の意見を聞きながら、人から口出しをされながらと思います。

自分の考え 引用
No.14-231 - 2003/10/01 (水) 21:24:59 - ビラ ID:ishgXNE.
>もし、わたしが、そのレポーターだったら、聞き返します。
>その時に、聞き損じていても、書くときには気づいて問い合わせます。
しかし聞き返さなかったという事は高橋先生の言っている『主役』には『主人公』と言う意味も兼ねている、と言う事でしょう。
一般的に『主役』と『主人公』の意味を混同して使う場合が多いですから、辞書的には意味は違うけど。

あと、僕はNo.14−230の四谷裕作さんの考えに賛成です。

(無題) 引用
No.14-230 - 2003/10/01 (水) 20:49:10 - 四谷裕作 ID:h36VJviM
>つばめさん
主人公の根拠が題名、表紙、オープニングとおっしゃいますが、表紙はともかく題名とオープニングについてラム主人公説の反論を述べさせてもらいます。
今回は題名について述べます。オープニングについてはまた明日にでも書きます。
いよいよ本論、そもそもうる星もらんまと同じく題名が主人公を表している漫画・アニメであると思います。ではこれから題名からあたるが主人公ってことを示してみましょう。まずそもそも「うる星やつら(うるさい人たち)」って誰のことなんでしょう。もちろんやつらとついているから複数いるわけですが、主に誰のことなんでしょう。これを考えた場合、騒動の中心にいる人=うる星やつらとの図式ができます。じゃ主にうる星ワールドに騒動がおきたのは誰が原因なのでしょう。これをとくヒントは原作・アニメの第1話にありました。そもそもラムがいなければ地球に騒動が起こることなく、あたるたちは平和な日々を送っていたでしょう。だから「うる星やつら」はおもにラムのことを表しているのでしょう。じゃあラムが主人公かといったらそれは早計です。ラムは誰にとっての「うる星やつら」なのでしょうか。これは当然あたるにとってです。つまり主語はあたるになります。
以上のことから結論として、うる星やつらという題名はあたるにとってラムがうるさいということをあらわしています。もちろん主語のほうが主人公でしょう、私はそう思います。

(無題) 引用
No.14-229 - 2003/10/01 (水) 20:33:11 - SARASHI ID:P4C6MlCk
>>「シャーロック・ホームズ」主人公がホームズ、一人称はワトソン。
貴方、自分で自分の首絞めてますよ?
一応言っとくと、シャーロック・ホームズの主人公はワトソン。
ってか、核心から遠ざけてるのは貴方じゃないですか。

(無題) 引用
No.14-228 - 2003/10/01 (水) 19:31:52 - つばめ ID:fP2lAruI
> 星さん
> 見城徹氏のことを
ご正解。見城徹氏です。星さんすごいです。

> だいぶ核心に近づいてきたようなので
核心から遠ざかる方向ですよ。近づいていません。

> すーむゆー。さん
いいけどね。なんか、言い方が難しいですよ。

わたしが主人公と言う根拠は「一番のヒーロー・ヒロインは誰か」これです。それと、題名、表紙、オープニングも参考にします。

言葉、単語に気を使うNHKが、「アニメワールド」のアニメサイトで主人公と使っています。アニメは主人公ですよ。主役じゃない。

> ビラさん
もし、わたしが、そのレポーターだったら、聞き返します。
その時に、聞き損じていても、書くときには気づいて問い合わせます。

> SARASHI さん
一人称扱いだからと言っても、わかりませんよ。
「シャーロック・ホームズ」主人公がホームズ、一人称はワトソン
「学園戦記ムリョウ」1番目主人公がムリョウ、2番目の主人公が一人称の村田始

(無題) 引用
No.14-227 - 2003/10/01 (水) 12:08:26 - 星 ID:U75dhziU
すーむゆー。さん
>「像としての」ラムのようなのは、なんというか、、単に、「中心人物」、というほか、ないんでしょうなぁ。

だいぶ核心に近づいてきたようなので、僭越ではありますが、多少補足します。

>その世界の構造(メタ構造)はというと、どうもある特定のキャラに像をむすぶように形成されており、そのキャラは、ラムをおいてほかにない。
これはおおよそ間違いないと思います。しかし、少数ですがラム以外の像を結ぶ人たちもいます。それは、「原作やテレビアニメを物語として見た場合主人公は誰か」という点に主眼を置く人たちです。つまれそれは、この板でいえば、つばめさん以外の皆さんということになります。(もちろん僕も含まれています)(本当は、物語論としても、ラムが主人公というような考え方があっても別に構わないのですが・・・)

また、中には「しのぶ」への思い入れが強くて、「しのぶ」の像を結ぶ人もいるかも知れません。(例えば、しのぶを主人公にして「うる星やつら」を書き直した人とか)

すーむゆー。さんがお気づきになられたように、「うる星やつら」は総合芸術(文化・メディア)と言えるものなのですが、無数にあるステージの中のどれに主眼を置くかは、人それぞれ違うのです。同一人物でも時と場合によって、変わることもあるかもしれません。そしてどのステージに重きを置くかで、その結ぶ像は変わってくるのです。

しかし、一般的には最初に出会った「うる星やつら」が一番印象に残ると思います。そしてそれ以外のものは、邪道と考えがちです。
例えば、うる星やつらの「オリジナルビデオ」を見て、「何だこの絵は!」と怒る人がいますよね。でも、初めて見る人はそんなことは感じようがありません。逆にテレビアニメを見て、「何だこの絵は!」と感じるかもしれません。
原作から入った人は、テレビアニメを二次的なものと考えるかも知れません。押井監督ファンの中には、「うる星やつら」はビューティフル・ドリーマーだけ。と考える人もいるかもしれません。

また、誰もが数多くのステージを知っているわけではなく、中には、うる星やつらの「パチンコ」しか知らない人もいるでしょうし、デーリースポーツの絵しか知らない人もいるでしょう・・・・。しかし、1ステージしか知らない人でも、「うる星やつら」を支えているファンの一人であるのです。

前に僕は、10年後には「あたる」は「ラム」に飲み込まれてしまうかもしれない。と言いましたが・・・・、それは、現在はまだ、「原作」や「テレビアニメ」により「うる星やつら」を知ったという人が大勢を占めていると思うのですが、10年後はどうでしょうか? ということです。「うる星やつらの中心人物は『ラム』である。という像(虚像)から」うる星やつらを知った人たちは、仮に「原作」を読んだとしても、それはまったく違うものになっているかもしれません。

これは、ターミネーターを考えると分かりやすいと思います。ターミネータ3を知ってから、ターミネーター1を見た場合と・・・ターミネータ1当時を見た人では、同一の感想は持てないと思います。
例えば、ターミネータ1の感想が書いてあるHPなどを見ると、主役はターミネーターとなっていて、物語の主人公である「カイル・リース」のことなどほとんど触れられていません。

すーむゆー。さんほどの洞察力をお持ちの方ならば、すでに理解されていると思うのですが、
>「像としての」ラムのようなのは、なんというか、、単に、「中心人物」、というほか、ないんでしょうなぁ。
というような感想は、つばめさんの意見を深く考え直さなければ導きだせないもので・・・そしてつばめさんの意見のほとんどは、本質を突いているということを・・・・。

視点の違う意見はとても重要だと思います。
では、僕はこの辺で消えます。皆さんの議論に割り込んで、申し訳ありませんでした。

訂正(汗) 引用
No.14-226 - 2003/10/01 (水) 01:29:19 - すーむゆー。 ID:SA7/OEI6
>14の128をみて、
し、失礼、14の218でした。

「像としての」ラムのようなのは、 引用
No.14-225 - 2003/10/01 (水) 01:26:06 - すーむゆー。 ID:SA7/OEI6
なんというか、、単に、「中心人物」、というほか、ないんでしょうなぁ。
まあ人によっては、それは、虚像だ、という人もいれば、いや、像も拝めば魂がはいる、という人も、いらっしゃるでしょうけど。。
なお、アニメの脚本の主人公、という表現もありますね。これも常識的には、あたる、ということになるんじゃないかな。

なるほど!ザ、「ワールド」?? 引用
No.14-224 - 2003/10/01 (水) 01:15:31 - すーむゆー。 ID:SA7/OEI6
14の128を見て、つばめさんのいわんとすることがなんとなくわかったような気がします。

要するに、
うる星やつらという作品に関わっている、原作、アニメ、劇場版、ポスター、作者、監督、ファン、等々これらすべてをor、または、で結んで大きな集合をとってみたとすると、うる星やつらの場合、ある特定のキャラクターに焦点を結ぶ。そのキャラクターがラムである。
なるほどね。作品によっては、その大きな集合(=ワールドといっていい)のどこにも焦点が結ばないものもあるでしょうし、結んだとしてもそれがかならずしも主人公やら主役やら、特定のキャラに結ばないことも、あるでしょう。たとえば「奇面組」とかはそうかもしれない。

さて、もしこういう意味で「主人公」を使われていたとすると、どうも適切ではない、ようです。実は私も見過ごしていたのですが、
14の143によると、主人公は、「小説、脚本の、、、人物」ということで、これは小説、脚本など紙媒体に書かれた作品の中の人物、に限定されている。
一方、「主役」は、というと、
14の157によれば「演劇、映画などの、、、、人物」ということで、こちらは、舞台ないしは映像の中で、人間あるいは人間の形で動く人物に限定されている。というわけで、どちらも存在する場が限定され、それぞれの場の「内容に」したがって決められる人物ということになります。ということで、
原作の主人公、アニメの主役、が、主人公、主役の正しい使い方であり、そうなると、うる星の場合、原作の主人公=アニメの主役=あたる、となる(少なくとも我々の常識では)。
ところが、ところがですよ、上の事とは別に、うる星では、連載当時既に、原作とかアニメとかの他にポスター、同人誌、二次作品、おたくファンその他で一つの大きな世界を考え事ができる状況になっていた。その世界の構造(メタ構造)はというと、どうもある特定のキャラに像をむすぶように形成されており、そのキャラは、ラムをおいてほかにない。
つまり、雑駁にいえば、うる星ワールドでは中心キャラというものがおり(おるということ自体、特筆もの)、それはラムである。
ま、こういう書き方すると、また異論でたりするかもしれませんが、少なくとも私はこの考えに至ったとき、思い当たる事がありまして、それは、前半のアニメの監督○井氏は、この「像」としてのラムの存在に気がつき、その最後の作品、劇場版BDのテーマに用いたのではないか、ということです。これについての具体的な話は「0001、BDについて」、のスレで書きたいと思います。
なお、
>作者は自分の作品については、いろいろ思い入れとかあり、自分では分かり難いことはないのでしょうか? 感想を人に聞くとかすると思います。
どこの記事か、わすれましたが、留美子さんは、(執筆活動がブレルのを防ぐため)自作に関するいろんな評価議論は目にしないようにしている、だからwebも目を通されない、というのを目にした事があります。原作者は、すくなくとも執筆中は、読者反響への接し方について、慎重、というのは時に聞く話です。

めぞん一刻の主人公といえば・・・・・ 引用
No.14-223 - 2003/10/01 (水) 00:24:19 - 大和大納言秀長 ID:pDOQ1Lhg
>「めぞん一刻の主人公は誰とお考えですか?」

五代裕作以外考えれません。

この作品は、原作はほぼリアルタイムで読んでましたし、アニメの方は、1話からリアルタイムで見てました。

自分なりに、めぞん一刻といえば、『五代裕作青春日記』と言う風に思いながら見ていました。

正直、響子さんは主人公とは思ったことも無く、その他の面々も同様。

(無題) 引用
No.14-222 - 2003/09/30 (火) 22:21:17 - SARASHI ID:drXwZeH.
>>響子さんは象徴的存在で、五代君が一人称扱い。
はい。これで主人公は五代だということが確定しましたね。
どうもお疲れさまでした。
>>「学園戦記ムリョウ」もそうだと思います。
思いません。ってか知りません。

(無題) 引用
No.14-221 - 2003/09/30 (火) 21:44:15 - ビラ ID:0YkmPVxc
>私は“あたる”が主役だと思ってますがね。
やはり僕もこの文は主人公の事も指していると思いますよ。

>それでもやっぱりあたるが主人公なのでしょうか?
と言う読者の質問に対して、高橋先生がもし『私は“あたる”は……』と答えていたら、あたるは『主人公』ではなく『主役』だけですけど。

(無題) 引用
No.14-220 - 2003/09/30 (火) 20:32:38 - 星 ID:2qgyGvyc
つばめさん
>特異な世界を作り出せる人が本物
きっと、幻冬舎 見城徹氏のことを言っているのでしょうね。
確かにラムがいなければ、ラムの友達、テン、そして面堂も登場しなかったかもしれません。これはもう「うる星やつら」ではないですね。

>私は“あたる”が主役だと思ってますがね。話をリードするのが男だし、絵に花を咲かせるのが女なのです。表紙やキャラクター商品にラムが多いのも、そのためであります。

これはどう読んでも、「あたる」が主役と言っているのですよ。そして、この場合主人公のことも指しているとしか考えられません。
しかし作者が、「私は“あたる”が主役だと思っていますがね。」というのは、作者としてはこう思っていますよ、と言っているだけで、「主役は"あたる"だから、そのように読め」と強制しているわけではいと思います。

(無題) 引用
No.14-219 - 2003/09/30 (火) 19:30:31 - 星 ID:2qgyGvyc
四谷裕作さん
作者は何を書いてもよいのです。自分の好きなように主人公を設定して、自由に書けばよいのです。そしてその作品を発表するか、しないかも、作者が決めることです。
しかし、発表された作品は、読者個々人が、その作品を自分なりに解釈するのです。それをどのように解釈しようが読者の自由なのです。

この点をお分かり頂けるでしょうか?

(無題) 引用
No.14-218 - 2003/09/30 (火) 14:38:46 - つばめ ID:d8jilg0I
以前、テレビでしていた元編集長のインタビューでの話ですが、
その人の扱う小説の全てがベストセラーになると言われた編集長が、独立し会社を設立したという話がありました。その人の言葉で「特異な世界を作り出せる人が本物」と言っていました。わたしの言った「特異な世界」はその言葉からの引用でした。

> 作者が主人公の決定権を持っているからこそ
作者は自分の作品については、いろいろ思い入れとかあり、自分では分かり難いことはないのでしょうか? 感想を人に聞くとかすると思います。

> 主人公を決定するのはあくまで作者である
わたし見解では、作者は「うる星やつら」のことで、あたるが主人公とは言っていません。

“WEB サンデー”にある作者のコメントは、「初めの三話分っていうのはですね」ですから。主役の話は三話分に限定した話でしょう。

 私は“あたる”が主役だと思ってますがね。
 話をリードするのが男だし、絵に花を咲かせるのが女なのです。
 表紙やキャラクター商品にラムが多いのも、そのためであります。

ビラさんの持ち出した作者のコメントですが、作者は主役を「話をリードするのが」と説明しています。「リードする」の意味は「主役」にあって、「主人公」にはない意味です。
だから、作者は「あたるが話しをリードする」と言っただけと思います。「あたるが主人公」とは言っていないでしょう。

> 本題の質問「めぞん一刻の主人公は誰とお考えですか?
管理人さんと五代君の二人が主役と思います。二人に優劣はつけ難いですが、どちらかといえば、響子さんでしょう。 響子さんは象徴的存在で、五代君が一人称扱い。 「学園戦記ムリョウ」もそうだと思います。

> hkl さん
わたし、漫画を買って読む週間がなかったから、殆んど買ったことがない。
コミックの立ち読みが出来た頃、立ち読みはしていました。

(無題) 引用
No.14-217 - 2003/09/30 (火) 14:04:23 - SARASHI ID:drXwZeH.
>>「めぞん一刻の主人公は誰とお考えですか?」
考えるも何も五代と決まってるんですから無意味かと。
ってか板違い。

(無題) 引用
No.14-216 - 2003/09/30 (火) 12:14:31 - 四谷裕作 ID:ttLvDpnA
>星さん
>うる星やつらの主人公の決定権は誰が持っているでしょうと聞かれたら、僕は、「それは読者です」と答えます
えっ、では私や皆さんはあたる主人公説を唱えていますが、つばめさんはラム主人公説を唱えていると言う場合はどうなるのですか。多数決で主人公が決まるのですか、それじゃ少数派になった人は多数派の意見を有無と言わずに受け入れなければならないのですか。仮にあたる主人公説とラム主人公説を唱える人が同じくらいいたらどうなるんですか、これじゃ読者が主人公を決めることはできませんよ、主人公なしで話を進めていくというのでしょうか。
そもそも作者が主人公の決定権を持っているからこそ、安定的に話が進むというもの。読者が主人公の決定権を持っていては、作者が読者に惑わされてしまい、自由に作品をつくれなくなってしまいます(自分はこのキャラクターが主人公と設定したのに、読者がいや違うと言えば、作者はへこみ、作品をつくる意欲を失うでしょう)だから別に読者が主人公を誰と思おうがある程度自由ですが、主人公を決定するのはあくまで作者であると私は考えます。

>つばめさん
1つ質問をさせてもらいます。おっくうかもしれませんが、何らかの意思表示をしていただかないと次のステップに進めませんので、よろしくお願いします。なおほかの皆さんも答えていただけるとうれしいです。
では本題の質問「めぞん一刻の主人公は誰とお考えですか?」

435件 ( 201 〜 220 )  |  1/ 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. /22



チェックした記事を
     名前 
名前はコロコロ変えないようにしましょう
メール 
   タイトル 
本文に即したタイトルにしましょう。本文と無関係なタイトルはご遠慮ください。
本文      
意見を述べる場合は感情的にならず、「何故自分がそう思うのか」をしっかり書きましょう。
単に「好き」「嫌い」などのように、一言だけ書くというのはご遠慮ください。

暗証  個人情報を保存 
 

〔投稿にあたっての留意事項〕
  1. #{トピック番号(半角)}で当該トピックへリンクを設定できます。(例: #{10})
  2. 同じ内容のメッセージを複数のトピックに投稿すること(マルチポスト)はご遠慮ください。
  3. 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。
  4. 誹謗中傷、個人情報等のプライバシー・人権・知的所有権の侵害に結びつくメッセージは削除されます。
  5. トピック内での脱線は不可です。脱線するようであれば適切なトピックへ移動して下さい。
  6. 挨拶だけの投稿などはご遠慮ください。
  7. 単に「好き」「嫌い」のように感想だけを書くというのもご遠慮ください。必ず自分の意見を書くようにしてください。
  8. 意見を求める場合は、まず自分の意見を述べるようにしましょう。
  9. 投稿する前に、もういちど自分の書いたメッセージを読みなおしてみましょう。 感情的になっていませんか?
    話の筋は通っていますか?
  10. 引用の際は発言No.を書くなり発言者を書くなりして、何処からの引用かを明示しましょう。(引用の基本的なことです)
  11. 必ず「うる星やつら伝言板」についてをお読みください。