うる星やつら伝言板

新規トピック作成〕〔トピック一覧〕〔トピック一覧(番号順)〕〔留意事項(必ずお読みください)〕〔終了
i-mode,PDA:〔新着順〕〔トピック順

うる星やつらについて、深く掘り下げて議論などを行う伝言板です。
深く、熱く語りたい場合などにご利用ください。
単なる質問や挨拶などのトピックを作成するのはご遠慮ください。(削除対象となります)

435件 ( 101 〜 120 )  |  1/ 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. /22


(無題) 引用
No.14-335 - 2003/10/15 (水) 14:03:08 - つばめ ID:3OlvHwPI
> でもどうして番組の代表者=主人公という図式になるんですか。
主人公は番組の代表者のことを意味する言葉、わたしはそう認識しています。 「主人公=その番組のあるじ様=その番組の代表者=その番組のイメージ、顔」、みんな同一人物でしょう。「うる星やつらの顔がラムで、主人公はあたる」これは矛盾と思います。

> 第一、一人称が全て主人公というなら黄金バットやマグマ大使が主人公でなくなります。
> そういうことになりますね。別に可笑しいことではありませんよ。
黄金バット、マグマ大使、月光仮面といえば典型的なヒーローです。その主題歌の歌詞は、そのヒーローを称えるだけの為に作詞されたといえる内容です。ヒーローが悪役を倒すという番組ですから、一人称が誰であれ、そのヒーローが主人公といえるでしょう。

> うる星という心理描写が最も重要な作品にはこの上なく当てはまる方法でもあります。
「うる星やつら」のイメージがラムということは、読者や視聴者はラムを選んだということでしょう。

> シャーロック・ホームズの主人公は「ジョン・H・ワトスン」なのです。
インターネットで検索してみました。ホームズを主人公と説明するサイトはありますが、ワトソンを主人公と説明するサイトは見つかりません。一般的にみてホームズが主人公です。

BibkioStyle
http://www.asahi-net.or.jp/~UE4K-NGT/bnavi/doyle.html

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%BA

328に対して。 引用
No.14-334 - 2003/10/15 (水) 10:56:51 - すーむゆー。 ID:8tJ1LOpQ
>ヒーローの登場までの前半はただのイントロに過ぎない。
違いますね。ヒーローモノでは、前半に「少年」が登場し、彼が事件に巻き込まれ、やがてヒーローに出会う、という構図がとられています。視聴者は、この「視聴者と等身大である」少年を通して、番組の中に「疑似参加」し、ヒーローとの交流を「疑似体験」できる、そこにヒーローモノの醍醐味があるのです。実に巧妙な作りしてますよ。

>その番組の山場を押さえているのがヒーローであり、番組はそのヒーローがいる事で成り立っていると思います。
ヒーローというのは、常に「客体」なのです。「あこがれる」ことはできますが、「尊敬する」こともできますが、ヒーローそのものに「なり切る」ことはできない。あえていえば、「敬して遠ざける存在」。
主人公とヒーローの違いはここにあります。
主人公は、登場人物の中で読者あるいは視聴者が一番「なり切りうる」人物なのです。「感情移入できる人物」。これが必要条件です。そのため登場人物の中では、その内面=性格や信条=の描写に一番頁数(時間)が費やされるし、自然、登場回数(頁数、時間)も長いわけです。従って、しばしば一人称が使われますし、また、SARASHIさん御指摘の「心の中の台詞を表す」(漫画では「モノローグ」)も、人物描写の一手段ですので、主人公の場合、突出して多くなるのもうなずける話。
さらに付け加えると、主人公は、読者、視聴者が「入り込める」、「中継」としての働きのため、何らかの面で、読者、視聴者と「等身大」である必要があるので、必ずしも、理想的人物、尊敬されるべき人物、善なる影響をあたえる人物、である必要は、ありません。

>わたしはヒーローが主人公と考えるのは自然な考え方と思います。
従って「普通の意味での主人公の場合」、ヒーローは主人公ではありません。あえて述べれば、ヒーローものの主人公は「少年」です。「主人公」である少年がいるから、「敬して遠ざける存在」であるヒーローを、我々(読者、視聴者)の側につなぎとめておける。従って番組が、なりたつ。すなわちヒーローと同じくらい、主人公=少年の存在は欠かせないのです。主人公=中継者、がなくては、読者、視聴者はその作品を受け入れようがないのです。その意味でも、なおさら主人公の存在は不可欠といえます。ヒーローも不可欠ですけどね、ヒーローモノの場合。当然だけど。

さて、ラムは?

(無題) 引用
No.14-333 - 2003/10/14 (火) 17:49:41 - 四谷裕作 ID:ID1h/dqI
>つばめさん
>番組のもつイメージがあります。そのイメージがラム色に染まっているのは事実でしょう?だったら、ラムが番組の代表者といえます。なら、番組の代表者のラムが主人公と考えます。
たしかに番組のイメージがラム色に染まっているのは事実でしょうし、ラムが番組の代表的存在になっているのも事実でしょう、私も特に否定はしません。でもどうして番組の代表者=主人公という図式になるんですか。この式が成立しない話もあるでしょう。たとえばあたしンちなんか番組の代表者の母=主人公にはなりませんよ。というわけでこの図式は少し無理があるだろうと思われます。

(無題) 引用
No.14-332 - 2003/10/14 (火) 17:36:20 - 四谷裕作 ID:ID1h/dqI
>毘沙門天さん
まずこんな状態の中、あえてあたる主人公説、ラム主人公説でない意見を述べていただき感謝します。ここではほぼ例外なく自分の意見を批判されるので非常に勇気がいることだったと思います。
早速ですが毘沙門天さんの意見に対する反論を述べます。
主人公であるはずのあたるがまったく登場しない話があるとおっしゃいますが、いくら主人公とはいえ必ずしもすべての話に登場するとは限らない。たとえば知っている方がいないかもしれませんが、ラブひなという作品では途中、主人公の浦島景太郎が全く出てこない話がかなりあった。それでもこの景太郎が主人公となっている。だから皆勤賞をとっていないから、主人公としてふさわしくないという考えは単純すぎるのではないかと私は思います。
あとお聞きしたいのですが、どうしてラムが主人公候補として挙がってくるのですか。つばめさんへの質問とダブるかもしれませんが、毘沙門天さんがラムを主人公として考える根拠は何でしょうか、ぜひ聞きたいです。

(無題) 引用
No.14-331 - 2003/10/14 (火) 17:26:13 - SARASHI ID:XN5KJDtI
ワンピは読んだことないので今回の討論では省かせて頂きます。長文レスになりますがご容赦願いたい。
>>一般的に使われる手法かも知れませんが、常識ではないでしょう。
「漫画・小説書き」の間ではみんな知ってます。

>>色々な手法があると思います。
確かにこれは数ある主人公と脇役とを区別する方法のうちの一つです。
しかし、うる星という心理描写が最も重要な作品にはこの上なく当てはまる方法でもあります。

>>第一、一人称が全て主人公というなら黄金バットやマグマ大使が主人公でなくなります。
そういうことになりますね。別に可笑しいことではありませんよ。
必ずしも活躍する人物が主人公という訳ではありませんから。
私も黄金バットやマグマ大使は好きですが、だからといって主人公にまくし立てようとは思ってません。

>>それに、「シャーロック・ホームズ」はホームズです。
昔からのホームズファンである私から言わせて貰いますと、シャーロック・ホームズの主人公は「ジョン・H・ワトスン」なのです。
何故ならば、作品のほとんどが(例外あり)「私」=ホームズの友人&助手・ワトスンの一人称の視点で語られているからです。
読者は常に、主人公と自分とをダブらせて物語を読み進めていきます。
その為に、作者は読者を主人公へ感情移入させなくてはなりません。
ホームズにはその能力が比較的欠けています。何故ならば、彼は三人称として描かれているからです。
何考えてるか分からない三人称キャラに感情移入するのは困難です。
作中、ワトスンは四六時中ホームズと密着している訳ではありません。
当然、別々に行動することもあります。
故に、丸々1ページ(又はそれ以上)一切セリフが無いページさえあります。
シャーロック・ホームズは1話完結ギャグではありません。
そんな時でもホームズに感情移入出来る人は、恐らく読書の意味を理解出来ていないと思います。
まぁ、普通こんなこと考えながら読まないとは思いますが、あえて主人公にスポットを当ててみるとこういうことになる訳です。
どっちみち、ホームズが1番人気あるのは変わりありません。私自身もホームズの方が好きですからね。

(無題) 引用
No.14-330 - 2003/10/14 (火) 16:01:01 - つばめ ID:zWSwoppo
> 漫画・小説書きの間では常識ですが、主人公と脇役の区別の仕方に「心の中のセリフを表す」という方法があります。
一般的に使われる手法かも知れませんが、常識ではないでしょう。「ONE PIECE」とかで、アーロンやドン・クリークとの戦闘で、どうみてもルフィーの名場面での解説を観衆の立場の人がする場面とかありました。色々な手法があると思います。
第一、一人称が全て主人公というなら黄金バットやマグマ大使が主人公でなくなります。それはないですよ。それに、「シャーロック・ホームズ」はホームズです。主人公の身近の一人称の人に語らせたりする物語もあります。一人称だから必ず主人公とはいえません。
ラムの人気が「うる星やつら」をヒットさせたと思います。そのラムが「うる星やつら」のイメージにまでなった。単にラムが風変わりな設定だけで人気が出たのでなく、ラムが一番のヒロインだからでしょう。わたしはそういうキャラを主人公と考えます。

(無題) 引用
No.14-329 - 2003/10/14 (火) 12:33:47 - SARASHI ID:XN5KJDtI
>>番組のもつイメージがあります。そのイメージがラム色に染まっているのは事実でしょう?だったら、ラムが番組の代表者といえます。なら、番組の代表者のラムが主人公と考えます。
こんなもん幾ら言ってきたってダメ! 証拠価値も証拠能力もゼロ!
確かにこれは番組のイメージです。
でも、ラムが番組のイメージだからといって、すぐラムが主人公と断定できるわけではない。
主人公だと言うならば、まず証拠価値、証拠能力有であることを提示した上で、
ラムが主人公であるという確たる根拠を示さなければならない。
番組のイメージが主人公の証拠になるんだったら、日本中のキャラが主人公って話になるだけです。
影が薄くても「主人公」である可能性は高い。
しかも、うる星ではそこら中のキャラが活躍していた。あたる以外が主人公となる話も頻発していた。
この点も充分、考慮に入れなければなりません。
何よりも、原作者である高橋留美子があたるが主役と言っているにもかかわらず、
「ラムが主役」ということについて一言も言及していないのはなぜか?
納得いく説明をしていただきたい。

せっかくだからこちらからも証拠を出します。
漫画・小説書きの間では常識ですが、主人公と脇役の区別の仕方に「心の中のセリフを表す」という方法があります。
こうすることで、容易に主人公に感情移入出来る訳です。
さて、全編通して読んでみると明らかにあたるの方に多用しています。
無論、1話完結ギャグですから
ある話はラムが主人公となったり、ある話は他のキャラが主人公となったりする訳です。
しかし、「かけめぐる青春」&「ボーイ・ミーツ・ガール」を読む限り、
同じく明らかにあたるの方に多用していますので、
彼が主人公という設定は作中通して一貫しているということが証拠を通して言える訳です。

(無題) 引用
No.14-328 - 2003/10/14 (火) 11:45:18 - つばめ ID:zWSwoppo
> 読者にたいして、もっとも強いインパクト、善なる印象をあたえる者(キャラクター)を「主人公」と呼ぶべき、というもののようです。

古い番組の例ですが「黄金バット」というアニメがあります。黄金バットは番組の最後のほうで、少女に助けを受ける為に現れる。また、「マグマ大使」の特撮では、まもるが笛を3回吹いて助けを呼ぶとマグマ大使が現れる。たしか、「月光仮面」も最後のほうで助ける為に現れたと思います。これらのヒーローは一人称でなく、しかも、番組の最後の方でしか登場しなく、番組の終わりまでには帰り去ってしまう。ヒーロー登場までの間、別の一人称の人物によって話が進むが、ヒーローの登場までの前半はただのイントロに過ぎない。その番組の山場を押さえているのがヒーローであり、番組はそのヒーローがいる事で成り立っていると思います。わたしはヒーローが主人公と考えるのは自然な考え方と思います。

> ラムが主人公であるという的確な証拠を示してください。
番組のもつイメージがあります。そのイメージがラム色に染まっているのは事実でしょう?だったら、ラムが番組の代表者といえます。なら、番組の代表者のラムが主人公と考えます。

> まんが日本昔ばなしもこれと同じことでしょう。あくまで主人公は各話各話の主人公です
坊やに昔話を聞かせるというイメージからそう思っただけで、1話だけとってみれば各話各話の主人公でしょうけど。番組のイメージからみれはナレータかなと思っただけです。似た番組に「アンデルセン物語」のアニメでキャンティとズッコというのがありました。

317、313に対して 引用
No.14-327 - 2003/10/12 (日) 00:49:51 - すーむゆー。 ID:Qvtz99qo
>「完結編」鬼ごっこでラムがあたるにわざと負けました。これもあたるを助けたといえますよね?
わたしが先に、あたるがラムを助ける例にあげた「ボーイミーツガール」と同一視される作品ということで、申し上げるが、あたるを助けたというより、ラムのほうから鬼ごっこを押し付けておきながら最後に自分から降りた、と見えます。なぜ降りたかといえば、あたるが、たしかにラムを思っている、危険をおかしてまで助けようとした、そこまでの思い、を思い知ったから。この作品はいろいろな見方ができるのですが。。

>男女関係はあたるがリードしていると思います。 あたるは自分がリードすべきと考えていますね。たぶん。
それは、アタリだとおもいますね。あたるは亭主関白というかプライドが高い。これはアニメ版のどきどきサマーデートで顕著に覗える。反面、デリケートな面もある。原作の涙の日記で、ラムに「毎日日記をつけるだけあって、デリケートだっちゃ。」といわれている。古風な男。

四谷さん、まことにもうしわけないが。(312、323) 引用
No.14-326 - 2003/10/12 (日) 00:20:56 - すーむゆー。 ID:Qvtz99qo
>私はまんが日本昔ばなしの主人公がナレーターである
わたしが318に書いたような主張だとすると、
まんが日本昔ばなしのナレーター(常田富士男)は、たいへんに印象深いものであり、しかもナレーターが男役を兼ねることでめりはりある進行が可能となっていることからも、特につばめ氏の考えている(らしい)主人公では、ナレーターであるといっても誤りではない、とおもいます。普通の定義の主人公でも、そういえるかもしれない。なにしろこれは常田富士男、市原悦子の二人(声)芝居という、特殊な作品です。なお、この指摘は318でするつもりだったのを忘れていました。

(無題) 引用
No.14-325 - 2003/10/11 (土) 20:24:57 - 毘沙門天 ID:KMA9vQFU
どうも、毘沙門天です。いつかの時間論以来、久しぶりに激戦区ですね、ここは・・・。
どうも自分の無能な頭では皆様のハイレベルの議論に着いていけず、話が変わるかもしれないのですが、ご了承願います。
自分はうる星やつらの主人公はあたるとラム、この二人だと思います。確かに「あたるの引退」ではあたるは主人公だと言い張っています。しかしあたるが全く登場しない話もありますし、主人公ともあろう者がこんなことで良いのでしょうか。そしてラムが登場しない話もありますし・・・。この二人が主人公って事にすれば良いのではないと思います。

(無題) 引用
No.14-324 - 2003/10/11 (土) 19:14:08 - 四谷裕作 ID:NwAwdydU
>つばめさん
>ラムを抜いてあたるが主人公になるとは思わない。
ではラムが主人公であるという的確な証拠を示してください。刑事裁判等においても、明確な証拠がなければ被告は無罪と推定されるのです。主人公も同じく、主人公となった明確な証拠がなければ、主人公ではないと推定するしかないのです。なので証拠がないといつまでたってもラム=主人公にはなりません。まあ強要はやめてほしいとお書きですからいやなら別にいいんですが、証拠がないとラムは主人公でないと推定されますということを付け加えておきましょう。
ここで私が逆にあたるが主人公である証拠を2つ挙げましょう。1つ目、原作の「あたるの引退」であたる本人が「おれが主役じゃ」と言っていて、それに対し誰も否定をしなかったことです。普通漫画で主人公でない人物に主人公と発言させ、そのままということは、よほどのへそ曲がりではない限りしないでしょう。なのでこのあたるの発言は、あたる主人公説の明確な証拠となりうるでしょう。2つ目、アニメではともかく、原作の始めではあたるの目から物語が進んでいきました。つばめさんはこう思われていないかもしれませんが、物語は若干の例外はあるものの、主人公の目をとおして物事を見ていきます。なのであたるの目から書かれている以上、あたるが主人公といえます。これは1ほどではありませんが、あたる主人公説の根拠にはなると思います。

(無題) 引用
No.14-323 - 2003/10/11 (土) 18:44:51 - 四谷裕作 ID:NwAwdydU
>つばめさん
私はまんが日本昔ばなしの主人公がナレーターであることはおかしいと思いますその理由をこれから述べましょう。
まずこのナレーターというものはあくまで「物語を読む」存在であり、物語には一切介入をしていない、このナレーターを物語を導く主人公としていいのでしょうか。まず無理があるでしょう。例えば「平家物語」の場合、語り手は琵琶法師です、この琵琶法師を平家物語の主人公とすることができるのでしょうか。まんが日本昔ばなしもこれと同じことでしょう。あくまで主人公は各話各話の主人公です、たとえば桃太郎の場合は桃太郎、花さかじいさんの場合はおじいさんといったふうにね。つばめさんはナレーターが主人公とお考えのようですが、一般的には根拠に乏しいです。

「うる星」は少年マンガ 引用
No.14-322 - 2003/10/11 (土) 18:29:40 - 紀香 ID:yd0WindU
>>つばめさんの主張 主人公=人気、活躍度、キャラのイメージ
>>他の皆さんの主張 主人公=作者の発言、話の内容etc・・
この議論、いつまで続くんですかね。つばめさんの主張だと、たとえば
古いところで「さすがの猿飛」の主人公は霧賀魔子、「タッチ」の主人公は浅倉南、「らんま」の主人公は「シャンプー」といったところなのでしょうか?でもこれってすべて少年漫画なので女の子が主人公っていうのはありえないことなんですが 「うる星」も少年漫画ですし、ラムは主人公あたるに常に寄り添うヒロインという見方が正しいと思います。

(無題) 引用
No.14-321 - 2003/10/11 (土) 18:07:06 - SARASHI ID:VSL1mir.
なんか、助けただの助けてないだの、主人公とどんどん掛け離れていってるような……。
>>ののしり合いに発展するといけないから、一言注意をと思って言ったことですよ。
そういう無用な注意(?)をするから発展してしまうんですが。

(無題) 引用
No.14-320 - 2003/10/11 (土) 17:10:52 - 星 ID:hNI0Vlmo
つばめさんへ

あたるのことを話しているのに、ラムのことで返すというのは
>星さんの言う「ラムのピンチの時には、必ずあたるはラムを助けます。」の言葉は番組の一部だけを取って言っていると思ったから、それなら逆だって言えますよとの反論したまでです。
「ときめきの聖夜」これは、メガネらのあたるへの陰謀から、ラムがあたるとを助けています。
「完結編」鬼ごっこでラムがあたるにわざと負けました。これもあたるを助けたといえますよね?
「町に石油の雨がふる」宇宙タクシーの料金をラムが立替えて助けたといえるでしょう。

番組の一部でも全部でも全く関係ないのですが、なぜ、あたるの話をしているのに、ラムのことで返すのですか? 再度、説明しなければならないのでしょうか?

地球を救うという目的も重要になると思います。
>鬼ごっこにあたるから率先して望んだのでなく、しかたなく巻き込まれたのでしょう。だから、この件は「導く」には当てはまらないと思います。
しかたなく巻き込まれようが、それをやり通して、あたるが地球を救ったのは間違いないでしょう。ところで、「導く」とはどのような意味で言っているのでしょうか? 僕は「物語を導く」という意味で用いているのですが・・・。この場合あたるは、「いやいやながら」という設定において、それを成就したのです。
笑い話でよくあるのが・・・自分の意志には全く関係なく、偶然の重なりで強敵を倒してしまうという話がありますが、それだって物語としては、「導く者」だと僕は思います。

「小ばかにされた」などと、被害者めいたことを言うのはやめてください。
>ののしり合いに発展するといけないから、一言注意をと思って言ったことですよ。

こういうレトリックは、使わない方がよいと思いますよ。
事の発端は、僕のあたるについての発言に対して、つばめさんが誤認と断定したことです。それに対して、僕はあたるについて事例を出したわけです。それに対してつばめさんは、ラムの話に摩り替えて答えたのです。普通ならばこの時点でアウトです。それでも僕は、

>僕の示した「あたる」のことに対して、つばめさんは、どう思うのか答えてもらわなければ議論になりません。
>よろしくお願いします。もちろんこれだけで主人公が決まるわけではありませんが、少しずつ確認して行くのがよいと思います。

と言ったのです。これのどこが「ののしり合い」というのですか? 僕の説明を「文句」と言い換え、丁寧に言ったことを、「小ばかにする」と言い換える。こういうのは、あまりよろしくないと思いますよ。そしてこの発言に対して、つばめさんは、

>意見や感想の強要や催促は止めてほしい。わたしは強要されるの嫌いですから。

このように回答したのです・・・・挙句の果ては、
>ののしり合いに発展するといけないから、一言注意をと思って言ったことですよ。
と言うのです。このような話のすり替えのことを、「人を小ばかにする」と言うのだと思いますよ。

246(つばめさんの記事)に対して。 引用
No.14-319 - 2003/10/11 (土) 13:36:51 - すーむゆー。 ID:vDj.vIaQ
すこし時間があきすぎていて申し訳ないが、
>>あなたは、ラムの魅力がどこにあり、どのようなものだ、と考えてますか?
>どこにと言われても。
ラムの魅力を、主人公の要件とするためには必要な観点とおもいましたので。いちばん魅力がある、とすれば、たくさんある、はずですよね。できれば、トラガラビキニや空飛べるとか電撃、みたいな外見、ではなく、内面、心の中、にかかわることで魅力がたくさん、あるはずです。

>あたるが好きだっていう一途な姿がいじらしい。
一途な姿、で印象にのこる番組、シーンをできればあげていただけませんか?
それから、
あたるは悪人、という主張されてましたけど、ではなぜ、そんなどうしようもない悪人あたるをラムは好きだ、とおもいますか?それはどんなシーンからそうおもったかもできれば。

312に対して。 引用
No.14-318 - 2003/10/11 (土) 13:25:04 - すーむゆー。 ID:vDj.vIaQ
>つばめさんは物語の活躍者=主人公と主張されていた
彼の主張は、
読者にたいして、もっとも強いインパクト、善なる印象をあたえる者(キャラクター)を「主人公」と呼ぶべき、というもののようです。
あくまでも読者(受け手)本位、作者でさえ、読者の後塵を拝する。
それから、読者の主観を積極的に肯定し、多数の支持に客観性を見る事が可能とする立場。この点では一貫してます。お書きになる文章が「難解」ですがね。

わたしは主人公という言葉の意味のとり違えと考えてますし、主張自体も賛同はしませんが(極端すぎる、そこからあらたな展望が開ける可能性が皆無)、そういう見方をされるキャラクターが存在する事は理解できるし、なにより主張が出てくること自体に興味はあります。

(無題) 引用
No.14-317 - 2003/10/11 (土) 11:27:12 - つばめ ID:cNwvQoOE
> あたるのことを話しているのに、ラムのことで返すというのは
星さんの言う「ラムのピンチの時には、必ずあたるはラムを助けます。」の言葉は番組の一部だけを取って言っていると思ったから、それなら逆だって言えますよとの反論したまでです。
「ときめきの聖夜」これは、メガネらのあたるへの陰謀から、ラムがあたるとを助けています。
「完結編」鬼ごっこでラムがあたるにわざと負けました。これもあたるを助けたといえますよね?
「町に石油の雨がふる」宇宙タクシーの料金をラムが立替えて助けたといえるでしょう。

> 地球を救うという目的も重要になると思います。
鬼ごっこにあたるから率先して望んだのでなく、しかたなく巻き込まれたのでしょう。だから、この件は「導く」には当てはまらないと思います。

> 「小ばかにされた」などと、被害者めいたことを言うのはやめてください。
ののしり合いに発展するといけないから、一言注意をと思って言ったことですよ。

主人公は誰 引用
No.14-316 - 2003/10/11 (土) 03:12:17 - Toshio ID:JN8ZFdZA
初めて書き込みをさせていただきます。Toshioです。
タイトルのとおり、主人公は誰かについて語りたいと思います。
今回はアニメ版について考えました。
まず、登場回数から、あたるとラムちゃんの二人に絞れると思います。
つぎに、エンディングのスタッフロールでは、ラムちゃんの声を務める平野文さんの下に、あたるの声を務める古川登志夫さんが表示されています。これだけ見たら、主人公はラムちゃんだと思われる方もいらっしゃると思いますが、私は疑問が残ります。
次に、登場回数ですが、それぞれ1回ずつ、まったく登場しなかったエピソードがあります。これは決め手にはなりません。
次に、全218話の中でそれぞれが主役となった回数で比較したいと思います。正確な回数は把握していませんが、ラムちゃんが主役という話は、あまり印象に残っていません。どちらかというと、ほとんどのエピソードにバランスよく登場している感じがします。それに対して、あたるが主役の話は、変な話もいい話も、とても多く印象に残っています。
そもそも、ラムちゃんだって、あたるがいなければ登場できなかったのです。あたるはあらゆる災いを引き寄せる性質を持っているのですから。ラムちゃんが地球に侵略しに来たのも、あたるが原因だと私は思っています。
結論。主人公はあたるです。

435件 ( 101 〜 120 )  |  1/ 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. /22



チェックした記事を
     名前 
名前はコロコロ変えないようにしましょう
メール 
   タイトル 
本文に即したタイトルにしましょう。本文と無関係なタイトルはご遠慮ください。
本文      
意見を述べる場合は感情的にならず、「何故自分がそう思うのか」をしっかり書きましょう。
単に「好き」「嫌い」などのように、一言だけ書くというのはご遠慮ください。

暗証  個人情報を保存 
 

〔投稿にあたっての留意事項〕
  1. #{トピック番号(半角)}で当該トピックへリンクを設定できます。(例: #{10})
  2. 同じ内容のメッセージを複数のトピックに投稿すること(マルチポスト)はご遠慮ください。
  3. 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。
  4. 誹謗中傷、個人情報等のプライバシー・人権・知的所有権の侵害に結びつくメッセージは削除されます。
  5. トピック内での脱線は不可です。脱線するようであれば適切なトピックへ移動して下さい。
  6. 挨拶だけの投稿などはご遠慮ください。
  7. 単に「好き」「嫌い」のように感想だけを書くというのもご遠慮ください。必ず自分の意見を書くようにしてください。
  8. 意見を求める場合は、まず自分の意見を述べるようにしましょう。
  9. 投稿する前に、もういちど自分の書いたメッセージを読みなおしてみましょう。 感情的になっていませんか?
    話の筋は通っていますか?
  10. 引用の際は発言No.を書くなり発言者を書くなりして、何処からの引用かを明示しましょう。(引用の基本的なことです)
  11. 必ず「うる星やつら伝言板」についてをお読みください。