すーむゆー。さん
chief の形容詞は次のようになっています。
chief (adj)
1.principal; most important: the 〜 rivers of India; the 〜 thing to remember.
2.first in rank; the C〜 Justice; the 〜 priest.
K社の大辞典でも、
chief adj.[Attributive にのみ用いて]
1.(階級・権限・重要度において)第一位の,最高の,長である: a〜clerk 書記長、課長...
2.主要な、重要な、主な、
となっていませんか? 英英辞書とは1番と2番が逆ですが・・・。
英英辞典の「first」は、「一番・最高」という意味で、「最初」という意味には解せません。しかもこれは、The leading play とは直接関係無いグループです。
principal は次のようになっています。
principal (adj)
highest in order of importance: the 〜 rivers of Europe; the 〜food of the people of Java; the 〜 boy, person (traditionally, in Gt. Brit., an actress, not an actor) who takes the leading part in a pantomime.
これらを見た限り、leading; chief; principal には、「導く」というような意味は見られません。「先」という意味も見られません。用例などから見ても、「導く」というような意味は感じられません。しかも、この他に、the starring part という表現もあります。この star には、キラキラ輝くスターというような意味があると思いますが、「導く」というような意味は全く感じられません。
すーむゆー。さんの言う通り、leadの原義 は、「導く」という言葉です。しかし、個々の言葉について、原義を持ち出してもあまり意味がないと思います。
仮に拡大解釈をして、chief に「先」という意味を入れたとしても、the leading lady, the actress with the chief part in a play. は、「主演女優、劇の主要な女優」というような意味であることには変わりがありません。
すーむゆー。さんは、語源に詳しいので、それにちょっと気を取られすぎたのではないでしょうか?
まあ、これは語義の話で、一応この語義を踏まえた上で、「主人公とは、『導く者』である」というように考え方るのは自然だと思います。実は僕もそのように考えています。だから主人公は「あたる」だと思うのです。もしも、the starring part という語義に縛らたら、「ラム」なってしまういます。それでは、つばめさんを喜ばせるだけです。 |
|