うる星やつら伝言板

新規トピック作成〕〔トピック一覧〕〔トピック一覧(番号順)〕〔留意事項(必ずお読みください)〕〔終了
i-mode,PDA:〔新着順〕〔トピック順

うる星やつらについて、深く掘り下げて議論などを行う伝言板です。
深く、熱く語りたい場合などにご利用ください。
単なる質問や挨拶などのトピックを作成するのはご遠慮ください。(削除対象となります)

435件 ( 121 〜 140 )  |  1/ 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. /22


(無題) 引用
No.14-315 - 2003/10/10 (金) 19:39:01 - 星 ID:iFmlSvXE
つばめさん

> 答えたくないのならば、なぜこのような発言をするのですか?
意見は意見に対して発言すべきでしょう。わたしに対して直接すべきでないでしょう。それから、直接相手に対して文句を言ったあと、「よろしくお願いします。」では、相手は小ばかにされたと受け取りますよ。

あたるのことを話しているのに、ラムのことで返すというのは、わざとやったとするならば、最低のことだと思います。わざとやっていないと思ったので、「答えになっていない」と言ってその説明もしたのです。このような初歩的な説明をしなければならないような、答え方をしたのは、誰なのか? 「小ばかにされた」などと、被害者めいたことを言うのはやめてください。
これは僕の率直な気持ちです。それはさておき、

No.14-307 - 2003/10/09 (木) 20:41:23
について、僕も初歩的な過ちを犯していたようで、次について、きちんと答えていませんでした。申し訳ありませんでした。この点は深く反省しています。

> 解決した例を出してあたるが「導く者」に当てはまることを示したのです。
うる星やつらの番組はラムがピンチになり、それをあたるが助ける番組設定ではないでしょう? 一例ではだめですよ。あたるが「導く者」の設定になっているというなら、せめて番組全体の半分以上には当てはまることでないと認めません。 他の番組で「名探偵コナン」とか、100%に近い率で犯人を見つけるように導いています。

これに答えようとしたら、すーむゆー。さんが既に、僕の全く気がつかなかったことも含めて答えてくれていました・・・。あと付け加えるとしたら、テレビオリジナルの「死闘!あたるvs面堂軍団!!」これは、すーむゆー。さんはテレビオリジナルなので、わざと外したのかも知れませんが・・・。

> 「導く者」に当てはまることを示したのです。これに対して「ラムも優雅な姿を
鬼ごっこ勝ったことも「導く者」の一例でしたか? そういえば、地球を鬼族の支配から守もる戦いでしたよね。これも一例ですね。
もちろんそのつもりで言いました。最終話もちろんそうです。あたるを中心におけば、ラムを救うばかりでなく、地球を救うという目的も重要になると思います。

(無題) 引用
No.14-314 - 2003/10/10 (金) 18:57:10 - SARASHI ID:0bSSy7r6
>>登場人物はナレータの話の中で架空の存在として表現され、話をしているナレータが主人公ではないかと思えます。
ということは、うる星の主人公は古川登志夫(又は平野文)てことになりますね。
どっちにしろ強引過ぎて訳分かりません。

>>意見は意見に対して発言すべきでしょう。
その意見を発したのは貴方ですが。

>>相手は小ばかにされたと受け取りますよ。
だって、現に小バカに(自主規制)

(無題) 引用
No.14-313 - 2003/10/10 (金) 18:00:25 - つばめ ID:PmZOs0fs
> 「まんが日本昔ばなし」の主人公はナレーターをしている話し手
おばあさんが孫に昔話をしているように、ナレータが視聴者に昔話をしているような感じがします。登場人物はナレータの話の中で架空の存在として表現され、話をしているナレータが主人公ではないかと思えます。

> それにしてもラムがピンチとなる番組だけとすると、
男女関係はあたるがリードしていると思います。 あたるは自分がリードすべきと考えていますね。たぶん。

> 答えたくないのならば、なぜこのような発言をするのですか?
意見は意見に対して発言すべきでしょう。わたしに対して直接すべきでないでしょう。それから、直接相手に対して文句を言ったあと、「よろしくお願いします。」では、相手は小ばかにされたと受け取りますよ。

(無題) 引用
No.14-312 - 2003/10/10 (金) 10:59:35 - 四谷裕作 ID:YeplxOKA
>「まんが日本昔ばなし」の主人公はナレーターをしている話し手
今までのつばめさんの意見を見ていると、この論はなんか違和感が感じられます。つばめさんは物語の活躍者=主人公と主張されていたのではないでしょうか。なのに突然活躍もしない語り手を主人公と主張するなんて…。この論からいくと、シャーロック・ホームズの主人公が語り手のワトソンとなり、以前の主張と矛盾します。実際のところどちらがつばめさんの本当の主張なのだろうか今非常に戸惑っています。

忘れてた(あたるが騎士となる原作) 引用
No.14-311 - 2003/10/10 (金) 02:40:25 - すーむゆー。 ID:tb3.QHE6
番外の番外だが、、
ラムちゃん、うしになる:牛にかまれて自分が牛になってしまうと動揺し泣きわめくラムに、何があっても守ってやると、ある行動に。。

以上、原作だけで8編ほどになりますか。。これにアニメのを加えると。。
それにしてもラムがピンチとなる番組だけとすると、助けにいってるのは100%じゃないか?

あたるが騎士となる作品(原作) 引用
No.14-310 - 2003/10/10 (金) 02:14:26 - すーむゆー。 ID:d9JjLc4A
>>うる星やつらの番組はラムがピンチになり、それをあたるが助ける番組設定ではないでしょう? 一例ではだめですよ。
>アニメと原作あわせると10例は、あります。しかも長編が多い。
とりあえず原作だけ、思いつくのを書いときますね。
見合いコワシ(4連作):だまされて見合いさせられたラムを追って宇宙へ。
夢であえたら(2連作):自分の電撃でダメージを受けたラムをおぶって走る。
大ビン小ビン:小さくされたラムを救うため唯一のこった大瓶目ざして。。
電飾の魔境(4連作):電気密林に拉致されたラムを救いにいく。
極彩のペアルック:縁結び半纏に気をとられ電柱の下敷きになるところを救う。
ボーイミーツガール(11連作):闇の宇宙にかどわかされたラムを救いに闇の宇宙へ。
(番外)扉を開けて(4連作):ラムの夢である、あたるとラムの結婚の未来の扉を守ろうと奮闘。

307に対して。 引用
No.14-309 - 2003/10/10 (金) 01:38:43 - すーむゆー。 ID:d9JjLc4A
>うる星やつらの番組はラムがピンチになり、それをあたるが助ける番組設定ではないでしょう? 一例ではだめですよ。
アニメと原作あわせると10例は、あります。しかも長編が多い。
>せめて番組全体の半分以上には当てはまることでないと認めません。
あたるがラムを助ける、に、キスシーンからことばをかわすまで、二人の絡みシーンのある「番組」をくわえれば、半分はどうかしらんが、三分の一は越えるとおもいます。まあ絶対半分超えないと認めないってんなら、しょうがないけど。

(無題) 引用
No.14-308 - 2003/10/09 (木) 21:00:29 - 星 ID:1CqS0.hI
つばめさん

答えたくないのならば、なぜこのような発言をするのですか?

No.14-298 - 2003/10/08 (水) 15:10:14
「主人公とは、『導く者』である」というように考え方るのは自然
>経験からくる誤認でしょう。 物語の多くが主人公が自ら率先して解決していることが多い。そこから、全て物語の主人公とは『導く者』的な人物だという勘違いをする。そして、『導く者』の解釈の誤解もあると思います。『導く』とは「指導する」、「教え示す」、「案内する」等の尊敬の意味を含む言葉。 『導く者』とは人を率先して解決に当たり、優れた者のことをいう。あたるは何を率先して解決したのでしょうか? あたるはこの『導く者』には当てはまらないと思います。

誤認と断定するからには、それなりの理由を述べてもらわなければ困ります。

(無題) 引用
No.14-307 - 2003/10/09 (木) 20:41:23 - つばめ ID:7/X22g8c
> 解決した例を出してあたるが「導く者」に当てはまることを示したのです。
うる星やつらの番組はラムがピンチになり、それをあたるが助ける番組設定ではないでしょう? 一例ではだめですよ。あたるが「導く者」の設定になっているというなら、せめて番組全体の半分以上には当てはまることでないと認めません。 他の番組で「名探偵コナン」とか、100%に近い率で犯人を見つけるように導いています。

> 「導く者」に当てはまることを示したのです。これに対して「ラムも優雅な姿を
鬼ごっこ勝ったことも「導く者」の一例でしたか? そういえば、地球を鬼族の支配から守もる戦いでしたよね。これも一例ですね。

> つばめさんは、どう思うのか答えてもらわなければ議論になりません。
意見や感想の強要や催促は止めてほしい。わたしは強要されるの嫌いですから。

> 主人公が日替わりに交替していても、番組の持つイメージというもの
もし、主人公が日替わりに交代しているとして、それがみんな平等にはならないでしょう? 差は出てくると思います。

(無題) 引用
No.14-306 - 2003/10/09 (木) 18:05:52 - 星 ID:1CqS0.hI
つばめさん

少なくとも、ラムと鬼ごっこをして勝ちました。
>鬼ごっこのときは、ラムもその優雅な姿を印象づけまたし、あたるのあきらめない姿勢にも好感がもてました。この鬼ごっこはラム初登場を華々しく飾っていると思います。

ラムのピンチの時には、必ずあたるはラムを助けます。
>逆も言えますよ。あたるのピンチの時は、必ずラムはあたるを助けます。

これでは答えになっていません。

僕は、つばめさんが、
>あたるは何を率先して解決したのでしょうか? あたるはこの『導く者』には当てはまらないと思います。
という発言に対して、解決した例を出してあたるが「導く者」に当てはまることを示したのです。これに対して「ラムも優雅な姿を印象づけた」「あたるのピンチの時は、必ずラムはあたるを助けます」とラムのことを言っても答えにはなりません。(それが事実であったとしても)

僕の示した「あたる」のことに対して、つばめさんは、どう思うのか答えてもらわなければ議論になりません。
よろしくお願いします。もちろんこれだけで主人公が決まるわけではありませんが、少しずつ確認して行くのがよいと思います。

(無題) 引用
No.14-305 - 2003/10/09 (木) 16:53:27 - SARASHI ID:i1gDXKQw
>>主人公が日替わりに交替していても、番組の持つイメージというものがあります。そのイメージからみるとラムが主人公でしょう。
主人公が交代してるのに何故ラムが主人公なんでしょうか。
非常に矛盾してますが、実際は何を言いたいんですか?
>>日替わり主人公といえば「日本昔ばなし」、この主人公はと言えば、ナレータをしている話し手ではないでしょうか?
強引過ぎて訳分かりません。
>>ただ、あたるの主人公と思わせる見せ場がない。ラムを抜いてあたるが主人公になるとは思わない。
見せ場がなかったら出てくる必要ないでしょ。
みんなそれぞれ見せ場違うんだし。
ってか、抜くとか抜かないとか競争じゃないんだから。
>>あたるのピンチの時は、必ずラムはあたるを助けます。
そういうことは、まず具体的な例を述べてから言いましょう。

(無題) 引用
No.14-304 - 2003/10/09 (木) 14:45:36 - つばめ ID:7/X22g8c
> 主人公不在期間においても日替わり主人公
日替わり主人公というのはどうかと思います。主人公が日替わりに交替していても、番組の持つイメージというものがあります。そのイメージからみるとラムが主人公でしょう。日替わり主人公といえば「日本昔ばなし」、この主人公はと言えば、ナレータをしている話し手ではないでしょうか?

> あたるは主人公として相応しくないということを主張しておられるよう
わたしはあたるも好きですよ。あたるは賢くて行動力もあり好感を持ちます。女好きだと言うだけなら、冴羽リョウだってそうだし。ただ、あたるの主人公と思わせる見せ場がない。ラムを抜いてあたるが主人公になるとは思わない。

> 少なくとも、ラムと鬼ごっこをして勝ちました。
鬼ごっこのときは、ラムもその優雅な姿を印象づけまたし、あたるのあきらめない姿勢にも好感がもてました。この鬼ごっこはラム初登場を華々しく飾っていると思います。

> ラムのピンチの時には、必ずあたるはラムを助けます。
逆も言えますよ。あたるのピンチの時は、必ずラムはあたるを助けます。

(無題) 引用
No.14-303 - 2003/10/09 (木) 13:07:15 - 四谷裕作 ID:McNFxGjY
>あたるが主人公で長編を乗り切るには無理があったと思います。絶対的なヒーロー・ヒロインの存在が不可欠で、そこで誕生したのが最高のヒロインのラムだったのではないでしょうか
ただあくまでラムはうる星のヒロイン的存在になっただけであり、主人公不在期間においても日替わり主人公の1人に過ぎないと私は考えます。要は竜之介、しのぶ、面堂、温泉マークと同格。ひょっとしたらつばめさんは、ヒーロー・ヒロイン=主人公という考えがまだ根強いかもしれないため、一様補足。
前半の文章からつばめさんは、あたるは主人公として相応しくないということを主張しておられるようですね。では仮にあたるが主人公として相応しくなく、主人公ではないとなったとしましょう。すると主人公は誰になるんですか。あたる以外が主人公になったという明確な根拠がないんですよ。(何度も言うが各話ごとの主人公のことではない)すると客観的に考えても主人公なしとしなければならなくなりますが、これはおかしいでしょう。ラムが主人公というなら、ラムがあたるから主人公のバトンを受け取ったという明確な根拠がほしいです、ヒロインだからという理由では説得力に欠けますから。

(無題) 引用
No.14-302 - 2003/10/09 (木) 07:43:39 - 星 ID:1CqS0.hI
つばめさん

>あたるは何を率先して解決したのでしょうか? あたるはこの『導く者』には当てはまらないと思います。

少なくとも、ラムと鬼ごっこをして勝ちました。また、ラムのピンチの時には、必ずあたるはラムを助けます。だから、僕はあたるが主人公だと思います。

(無題) 引用
No.14-301 - 2003/10/08 (水) 20:00:26 - 四谷裕作 ID:DRf2vEhM
ついにこのトピックも300件を越えましたね。このままでは1つの結論を下すことはたとえ400件を越えても難しいでしょう。でも個人的には別にそれでもいいじゃないかと最近思うようになりました。ようはこのトピックの多くの方々の意見から自分が何も学んだかが重要ですからね。まあこれからもあせらずにいろいろと意見を述べ、多くの方の意見を聞いて自分の考える能力を磨いていきたいとこう思うしだいです。

(無題) 引用
No.14-300 - 2003/10/08 (水) 18:34:42 - 星 ID:Q.RzXbb.
No.14-295 - 2003/10/08 (水) 01:57:57 - すーむゆー。さん
大変よく分かりました。でも、

>すくなくとも原作者にとっては「失敗作」なのだろうと、考えますね。
これはとても凄い発言ですね。

>ついでですが、各話レベルで、ラムが主人公とみなせるもの、もうひとつ見つけました。「三つ子の魂百までも」前期に属する作品といえます。これは、シリーズ全体という視点を考慮すれば、(シリーズの主人公)あたるの性格描写の一貫として、過去を描くのに、自分では語らないあたる本人の代わりにラムを使った、とでもいえる作品ですね。
なるほどその通りですね。ラム目を通して、あたるの過去・・・しのぶとの関係なども、ちらりと分かりますものね。

No.14-297  すーむゆーさん。

>>個々の言葉について、原義を持ち出してもあまり意味がないと思います。
>理解不能。原義を拡張して個々の意味が生じた、とかんがえるのは自然とおもいますが?
>「あまり意味がない」、とは?意味がないとおっしゃりながら、最後に「実は僕も。。」>とおっしゃる。これは不可解。

もちろん、原義を拡張して個々の意味が生じたのは間違いないでしょうが、では、それを何処まで遡ればよいでしょうか? 例えば、「紅鮭」とい言葉は、語源から「紅色の鮭」と考えられます。しかし、「紅一点」と言った場合、「男性の中に女性が一人いる」という意味で、「紅色の点」というところまで遡って考えてもあまり意味がないですよね。この例えはあまりよくなかったかもしれません。もっと語源と断絶している言葉の方がよいのですが、今思いつきません。
leading question という言葉を目にした時、普通これを「誘導尋問」としか考えません。でも、この場合は、原義のlead「導く」というところまで容易に遡れます。the leading part の場合は、普通は主役としか考えません。でも、主役というのは、chief, most important 「一番重要な」役なんだろうな、とまでは容易に遡って考えられます。しかしそこから先、「一番重要」というのは、coming first 最初に来るもので・・・それは「導く」という意味がある・・・。であるから、the leading part は、劇の中で導き手をする役者である。となったら・・・・?

>最後に「実は僕も。。」とおっしゃる。これは不可解。
誤解を受ける書き方だったかもしれませんね。僕の言いたかったことはこういうことです。語義は語義として踏まえた上で、(語義には「導き手という意味はない」と分かった上で)「劇の中で導き手が主役だ」と考えることは、自然だと言っているのです。
主役の語義は「導き手」という意味だから、主役は「導き手のあたるである」と言うのとは全く別なことですよね。

>>拡大解釈をして、chief に「先」という意味を入れたとしても、
>拡大解釈の根拠はすでにのべたとおり。
>「重要なものが先にくる」習慣が背景にある。
僕にはこの意味が分かりませんでした。でも、もうこの話はやめた方がよいですね。

>つけくわえてもう一度述べますけど、leadingに対し、「主要な」「重要な」は、決定的>にまずいですね。英英では
>"most" important
>となっているので、importantに力点があるわけではないです。
>(重要度において)「最も上の」とか「最も最初にくるべき」というのが正しいでしょう。
分かりました。

>>the starring part
>私がいつstarなどという言葉を持ち出した?
>starの第一義は「星」。もっとも重要なあるいは突出したものはしばしば星のように目>立つから、という拡大解釈でしょ。そうでない(重要なものが目立たない)ことも実はま>ま、あるのですが。

the leading part の類語として、the starring part を僕が持ち出しただけです。・・・。star の場合は、容易に「キラキラ輝く星」を類推できるのではありませんか? まあ、それがいけないというのならば、取り除いてもかまいません。

>私はつばめさんの主張を排除しているわけではありませんよ。・・・・
分かりました。しかし、僕は、すーむゆー。さんがつばめさんの主張を排除しているなどとは一言も言っていません。文脈的にもそのようなことを言ったつもりはありません。

(無題) 引用
No.14-299 - 2003/10/08 (水) 16:54:26 - 紀香 ID:V9XfWT9E
>>監督は原作でラムを主人公と判断し
というよりラムを押し出したほうが売れると思ったからなのでは?
>>うる星やつらは原作とアニメ2回楽しめる?
そうですね。私はアニメからはいって、コミックを買いましたが、
アニメしかしらない時はラムちゃんが主人公と思ってましたよ 原作よんで゛ああ、ちがったんだなあ゛って思いましたけどね 個人的には
原作のほうが面白いとあもいましたけど、アニメのオリジナルでも面白い話もありますし、なにはともあれうる星ワールト゛は魅力的ですね

(無題) 引用
No.14-298 - 2003/10/08 (水) 15:10:14 - つばめ ID:yVGsX1HA
主人公の「主人」と「公」の両方ともに尊敬の意味があり、広辞苑で調べると。
小説・脚本などの中心人物。ヒーロー・ヒロイン。
主人公がヒーロー・ヒロインということは定説と思います。主人公とは一番のヒーロー・ヒロインは誰かと考えるべきものと思います。

「英雄的女性」「敬慕の的になる女性」については、ヒーロー・ヒロインをあまり区別せず、ヒーローとも言うようです。ヒーロー・ヒロインがはっきり区別して使われるのが物語の女主人公の場合のようです。本来、ヒロインは物語で女主人公を表す為だけの言葉だったのではないでしょうか?

> 「主人公とは、『導く者』である」というように考え方るのは自然
経験からくる誤認でしょう。 物語の多くが主人公が自ら率先して解決していることが多い。そこから、全て物語の主人公とは『導く者』的な人物だという勘違いをする。そして、『導く者』の解釈の誤解もあると思います。『導く』とは「指導する」、「教え示す」、「案内する」等の尊敬の意味を含む言葉。 『導く者』とは人を率先して解決に当たり、優れた者のことをいう。あたるは何を率先して解決したのでしょうか? あたるはこの『導く者』には当てはまらないと思います。

> 作品から外に出て、読者の心の内に共有されるものとしての
アニメのオープニング、コミックの表紙のことでしょうか?

> 主人公を論ずる場合、原作とアニメ版はわけて
原作とアニメは感じが違うようですね。ということは、うる星やつらは原作とアニメと2回楽しめる? わたしは監督は原作でラムを主人公と判断し、それを強調した結果と思います。

> このことがあたるを主人公のマウンドから引きずりおろしたと思われる。
あたるが主人公で長編を乗り切るには無理があったと思います。絶対的なヒーロー・ヒロインの存在が不可欠で、そこで誕生したのが最高のヒロインがラムだったのではないでしょうか。

14-296に対して。 引用
No.14-297 - 2003/10/08 (水) 10:56:49 - すーむゆー。 ID:AiYyEkwE
>個々の言葉について、原義を持ち出してもあまり意味がないと思います。
理解不能。原義を拡張して個々の意味が生じた、とかんがえるのは自然とおもいますが?
「あまり意味がない」、とは?意味がないとおっしゃりながら、最後に「実は僕も。。」とおっしゃる。これは不可解。

>拡大解釈をして、chief に「先」という意味を入れたとしても、
拡大解釈の根拠はすでにのべたとおり。
「重要なものが先にくる」習慣が背景にある。

> 語源に詳しいので、それにちょっと気を取られすぎた
すくなくともleadの語意とleadingの語意が結びつきがどこにあるか、は検討する必要がある。

この言葉は使いたくなかったのでいままでさけていたのだが、「ニュアンス」の裏の裏までとって初めて語義を理解したということになる。というのは、辞書は、原義から拡張されまくった、最後の結果だけを載せているので、あなたのやったように、記載された個々の意味を異なるものとして「誤解」してしまう危険性が高い。日常会話だとむしろ系譜を無視し、結果だけ取得したほうがいいことが多いだろうが、今回のような議論をやる場合ではそれではまったく不十分。

つけくわえてもう一度述べますけど、leadingに対し、「主要な」「重要な」は、決定的にまずいですね。英英では
"most" important
となっているので、importantに力点があるわけではないです。
(重要度において)「最も上の」とか「最も最初にくるべき」というのが正しいでしょう。

それから、the leading characterを先導(するキャラ)、とやった他の理由。
charcter=誌面上の人=(一般に言う)人
the leading (している)人= the leader =the「先導」者

>the starring part
私がいつstarなどという言葉を持ち出した?
starの第一義は「星」。もっとも重要なあるいは突出したものはしばしば星のように目立つから、という拡大解釈でしょ。そうでない(重要なものが目立たない)ことも実はまま、あるのですが。

それから、私はつばめさんの主張を排除しているわけではありませんよ。私は、「主人公」という言葉は定義上(この言葉も使いたくなかった)、作品の中で活動するものとしてのキャラクターに限定される、という見解をもっているので、すくなくとも私にはつばめさんの描く、作品から外に出て、読者の心の内に共有されるものとしての、キャラクターを主人公と呼ぶことに抵抗があるだけ。だから、いろいろお尋ねしていたのです。中断してますけど。こういう見解がでてくるということは、うる星が「古典」となった証左かもしれませんね。しかし特にこういう見解がでてくることにはそれなりの理由がある、と考えてます。いずれ述べるとおもいますが。

(無題) 引用
No.14-296 - 2003/10/08 (水) 06:58:35 - 星 ID:Q.RzXbb.
すーむゆー。さん

chief の形容詞は次のようになっています。

chief (adj)
1.principal; most important: the 〜 rivers of India; the 〜 thing to remember.
2.first in rank; the C〜 Justice; the 〜 priest.

K社の大辞典でも、
chief adj.[Attributive にのみ用いて]
1.(階級・権限・重要度において)第一位の,最高の,長である: a〜clerk 書記長、課長...
2.主要な、重要な、主な、

となっていませんか? 英英辞書とは1番と2番が逆ですが・・・。
英英辞典の「first」は、「一番・最高」という意味で、「最初」という意味には解せません。しかもこれは、The leading play とは直接関係無いグループです。

principal は次のようになっています。

principal (adj)
highest in order of importance: the 〜 rivers of Europe; the 〜food of the people of Java; the 〜 boy, person (traditionally, in Gt. Brit., an actress, not an actor) who takes the leading part in a pantomime.

これらを見た限り、leading; chief; principal には、「導く」というような意味は見られません。「先」という意味も見られません。用例などから見ても、「導く」というような意味は感じられません。しかも、この他に、the starring part という表現もあります。この star には、キラキラ輝くスターというような意味があると思いますが、「導く」というような意味は全く感じられません。

すーむゆー。さんの言う通り、leadの原義 は、「導く」という言葉です。しかし、個々の言葉について、原義を持ち出してもあまり意味がないと思います。
仮に拡大解釈をして、chief に「先」という意味を入れたとしても、the leading lady, the actress with the chief part in a play. は、「主演女優、劇の主要な女優」というような意味であることには変わりがありません。
すーむゆー。さんは、語源に詳しいので、それにちょっと気を取られすぎたのではないでしょうか?

まあ、これは語義の話で、一応この語義を踏まえた上で、「主人公とは、『導く者』である」というように考え方るのは自然だと思います。実は僕もそのように考えています。だから主人公は「あたる」だと思うのです。もしも、the starring part という語義に縛らたら、「ラム」なってしまういます。それでは、つばめさんを喜ばせるだけです。

435件 ( 121 〜 140 )  |  1/ 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. /22



チェックした記事を
     名前 
名前はコロコロ変えないようにしましょう
メール 
   タイトル 
本文に即したタイトルにしましょう。本文と無関係なタイトルはご遠慮ください。
本文      
意見を述べる場合は感情的にならず、「何故自分がそう思うのか」をしっかり書きましょう。
単に「好き」「嫌い」などのように、一言だけ書くというのはご遠慮ください。

暗証  個人情報を保存 
 

〔投稿にあたっての留意事項〕
  1. #{トピック番号(半角)}で当該トピックへリンクを設定できます。(例: #{10})
  2. 同じ内容のメッセージを複数のトピックに投稿すること(マルチポスト)はご遠慮ください。
  3. 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。
  4. 誹謗中傷、個人情報等のプライバシー・人権・知的所有権の侵害に結びつくメッセージは削除されます。
  5. トピック内での脱線は不可です。脱線するようであれば適切なトピックへ移動して下さい。
  6. 挨拶だけの投稿などはご遠慮ください。
  7. 単に「好き」「嫌い」のように感想だけを書くというのもご遠慮ください。必ず自分の意見を書くようにしてください。
  8. 意見を求める場合は、まず自分の意見を述べるようにしましょう。
  9. 投稿する前に、もういちど自分の書いたメッセージを読みなおしてみましょう。 感情的になっていませんか?
    話の筋は通っていますか?
  10. 引用の際は発言No.を書くなり発言者を書くなりして、何処からの引用かを明示しましょう。(引用の基本的なことです)
  11. 必ず「うる星やつら伝言板」についてをお読みください。